検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

書  戦後六十年の軌跡 日本の美術 4  

著者名 田宮 文平/監修   田宮 文平/[ほか]執筆
著者名ヨミ タミヤ ブンペイ タミヤ ブンペイ
出版者 美術年鑑社
出版年月 2005.10


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1000510186825
書誌種別 和書
書名 書  戦後六十年の軌跡 日本の美術 4  
副書名 1945-2005
著者名 田宮 文平/監修 田宮 文平/[ほか]執筆
書名ヨミ ショ センゴ ロクジュウネン ノ キセキ ニホン ノ ビジュツ 
著者名ヨミ タミヤ ブンペイ
叢書名 日本の美術
叢書巻次 4
出版者 美術年鑑社
出版地 東京
出版年月 2005.10
ページ数 879p
大きさ 31cm
価格 ¥3300
言語区分 日本語
ISBN 4-89210-164-8
分類 728.8
件名 書道-日本 書道-書跡
内容紹介 戦後書壇を再興した巨匠から、最先端を行く新鋭まで、「現代の書」の全貌を解き明かす1800点の図版と論考を収録。戦後の書名作選や、戦後の書家団体、展覧会の変遷、近現代書家人脈系図などの資料も満載。



内容細目

1 江戸のディープノースを往く   芝居・遊廓・処刑場・寺と被差別民   18-37
五木 寛之/ほか述
2 井戸理恵子さんと行く 伊勢・奈良・熊野 紀伊半島聖地紀行   38-50
川手 優子/著
3 縄文の聖地   龍蛇の穴を辿って   52-67
中沢 新一/述 田中 基/述
4 聖地に導かれて   68-83
鎌田 東二/著
5 悪所理解のための遊女・遊郭の略史   84-91
竜野 努/著
6 宝山寺   悪所原風景の探訪   92-103
今井 照容/著
7 聖地の機能   104-111
井戸 理恵子/著
8 聖地巡礼の作法   112-121
秋山 眞人/述 エハン・デラヴィ/述
9 重源上人と「乞丐非人」   建仁二年の狭山池改修碑にみる土木工事と差別された人々   124-136
服部 英雄/著
10 善光寺と差別   再生の寺と役割   138-145
笹本 正治/著
11 阿蘇社と西巖殿寺   146-157
阿蘇品 保夫/著
12 対馬の海人と安徳帝   158-165
日高 恒太朗/著
13 日本の聖地ガイド40+観音巡礼マップ   167-247
14 古代遺跡が語るもの   概念デザイナーが見た巨石遺構   248-260
山口 泰幸/著
15 芸能の社会学   芸能と悪所   264-287
小沢 昭一/著
16 悪所の白山信仰   288-297
前田 速夫/著
17 湘南縁起譚   辺界から見た鎌倉時代の飛躍力   298-309
朝倉 喬司/著
18 海民と日本社会   310-333
網野 善彦/著

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0021183702県立図書館728.21/タミ/書庫1一般和書貸可資料 在庫    

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

387 387
民間信仰 遊郭 社会的差別-歴史
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。