蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
家族と格差の戦後史 一九六〇年代日本のリアリティ 青弓社ライブラリー 63
|
著者名 |
橋本 健二/編著
|
著者名ヨミ |
ハシモト ケンジ |
出版者 |
青弓社
|
出版年月 |
2010.1 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1001010675885 |
書誌種別 |
和書 |
書名 |
家族と格差の戦後史 一九六〇年代日本のリアリティ 青弓社ライブラリー 63 |
著者名 |
橋本 健二/編著
|
書名ヨミ |
カゾク ト カクサ ノ センゴシ センキュウヒャクロクジュウネンダイ ニホン ノ リアリティ セイキュウシャ ライブラリー |
著者名ヨミ |
ハシモト ケンジ |
叢書名 |
青弓社ライブラリー
|
叢書巻次 |
63 |
出版者 |
青弓社
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
2010.1 |
ページ数 |
231p |
大きさ |
19cm |
価格 |
¥1600 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-7872-3308-0 |
ISBN13 |
978-4-7872-3308-0 |
分類 |
361.8
|
件名 |
社会階層 社会調査 日本-歴史-昭和時代(1945年以後) |
内容紹介 |
貧しいながらも夢にあふれた時代と捉えられている高度経済成長初期は、現実的にはどのような社会状況だったのか。1965年のSSM調査に残るデータを使い、当時の家族の実態や世帯収入、職業、格差の現実を照らし出す。 |
著者紹介 |
1959年石川県生まれ。武蔵大学教授。専攻は理論社会学。著書に「「格差」の戦後史」「新しい階級社会新しい階級闘争」など。 |
内容細目
-
1 一九六五年の日本
社会背景と問題の所在
17-47
-
橋本 健二/著
-
2 激変する社会の多様な就業構造
49-77
-
橋本 健二/著
-
3 三丁目の逆光/四丁目の夕闇
性別役割分業家族の布置と貧困層
79-110
-
仁平 典宏/著
-
4 転換期における女性の就業
111-145
-
元治 恵子/著
-
5 独身男の肖像
147-177
-
小暮 修三/著
-
6 戦後社会にみる戦争の影響
179-208
-
佐藤 香/著
-
7 社会階層における前近代と近代
209-231
-
橋本 健二/著
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0021969209 | 県立図書館 | 361.8/ハシ/ | 書庫1 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ