蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
戦後国際秩序とイギリス外交 戦後ヨーロッパの形成1945年〜1951年
|
著者名 |
細谷 雄一/著
|
著者名ヨミ |
ホソヤ ユウイチ |
出版者 |
創文社
|
出版年月 |
2001.10 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1002000514490 |
書誌種別 |
和書 |
書名 |
築何年? 炭素で調べる古建築の年代研究 歴博フォーラム |
著者名 |
国立歴史民俗博物館/編
坂本 稔/編
中尾 七重/編
|
書名ヨミ |
チクナンネン タンソ デ シラベル コケンチク ノ ネンダイ ケンキュウ レキハク フォーラム |
著者名ヨミ |
コクリツ レキシ ミンゾク ハクブツカン |
叢書名 |
歴博フォーラム
|
出版者 |
吉川弘文館
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
2015.3 |
ページ数 |
11,185p |
大きさ |
20cm |
価格 |
¥2700 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-642-08270-9 |
ISBN13 |
978-4-642-08270-9 |
分類 |
521.8
|
件名 |
日本建築 年代測定法 |
内容紹介 |
歴史的建造物の年代調査に、炭素14年代法が大きな成果をあげるようになった。最新の測定法の原理から、町屋・寺院等の事例、年輪年代法などとの相互検証まで、年代研究の最前線を紹介する。第88回歴博フォーラムの記録集。 |
内容細目
-
1 古民家の[14]C年代研究
2-17
-
中尾 七重/著
-
2 イラストで学ぶ炭素14年代法
18-21
-
中尾 七重/原案 坂本 稔/監修 尾高 世以子/作画
-
3 古民家部材のはかり方
22-36
-
坂本 稔/著
-
4 日本におけるAMS研究事始め
コラム
37-39
-
今村 峯雄/著
-
5 民家編年と測定年代
宮島・鞆の浦の町家
42-110
-
藤田 盟児/著
-
6 東北最古級の民家
滝沢本陣横山家住宅主屋および本陣座敷の建築年代に関連して
111-125
-
宮澤 智士/著
-
7 柱刻銘は弘安九年国宝大善寺本堂
126-140
-
渡辺 洋子/著
-
8 鑁阿寺本堂にみる中世寺院建築の重層性
141-156
-
上野 勝久/著
-
9 文化財建造物の建築年代
コラム
157-159
-
後藤 治/著
-
10 討論・質疑
162-169
-
坂本 稔/ほか述
-
11 年輪年代法と古建築
コラム
170-175
-
光谷 拓実/著
-
12 酸素同位体比を使った新しい年輪年代法の登場
コラム
176-180
-
中塚 武/著
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0020266243 | 県立図書館 | 319.3/ホソ/ | 書庫1 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ