検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

わたし、もうすぐ2ねんせい!   講談社の創作絵本   

著者名 くすのき しげのり/作   江頭 路子/絵
著者名ヨミ クスノキ シゲノリ エガシラ ミチコ
出版者 講談社
出版年月 2016.1


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1006000076289
書誌種別 児童絵本
書名 わたし、もうすぐ2ねんせい!   講談社の創作絵本   
著者名 くすのき しげのり/作 江頭 路子/絵
書名ヨミ ワタシ モウスグ ニネンセイ  コウダンシャ ノ ソウサク エホン 
著者名ヨミ クスノキ シゲノリ
叢書名 講談社の創作絵本
出版者 講談社
出版地 東京
出版年月 2016.1
ページ数 [32p]
大きさ 27cm
価格 ¥1400
言語区分 日本語
ISBN 4-06-133282-9
ISBN13 978-4-06-133282-9
分類 E
内容紹介 おねえちゃんが卒業する日の朝。みさとは、「おめでとう」が言えない。それどころか、卒業式でピアノを弾くおねえちゃんに、「きっと、まちがえますよーだ」と言ってしまい…。小学1年生の学校行事と生活を描いた絵本。
著者紹介 1961年徳島県生まれ。児童文学を中心とする創作・講演活動を続ける。絵本に「メガネをかけたら」など。



内容細目

1 文字の文化世界の形成   東アジア古典古代   3-29
神野志 隆光/著
2 漢字と非漢文の空間   八世紀の文字世界   33-61
神野志 隆光/著
3 漢字と『万葉集』   古代列島社会の言語状況   65-93
品田 悦一/著
4 漢文体と和文体の間   平安中世の文学作品   99-123
三角 洋一/著
5 「抄物」の世界   室町時代の言語生活   127-153
野村 剛史/著
6 世阿弥の身体論   漢文で書くこと   155-183
松岡 心平/著
7 頼山陽の漢詩文   近世後期の転換点   189-215
齋藤 希史/著
8 読み書きの風景   幕末明治の漢詩文   217-240
ロバート キャンベル/著
9 夏目漱石の『文学論』   漢学に所謂文学と英語に所謂文学   243-271
小森 陽一/著

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。閲覧を希望される場合は、資料課(054-262-1243)または最寄りの市町立図書館へご相談ください。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0022868020県立図書館E/エカシ/16.1研究室書庫児童絵本貸禁資料 在庫     ×

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

910.2 910.2
日本文学-歴史 漢字-歴史 漢文-歴史
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。