蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
伝統と革新 日本思想史の探究
|
著者名 |
石毛 忠/編
|
著者名ヨミ |
イシゲ タダシ |
出版者 |
ぺりかん社
|
出版年月 |
2004.3 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1000410008587 |
書誌種別 |
和書 |
書名 |
伝統と革新 日本思想史の探究 |
著者名 |
石毛 忠/編
|
書名ヨミ |
デントウ ト カクシン ニホン シソウシ ノ タンキュウ |
著者名ヨミ |
イシゲ タダシ |
出版者 |
ぺりかん社
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
2004.3 |
ページ数 |
311,2p |
大きさ |
22cm |
価格 |
¥4800 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-8315-1067-X |
分類 |
121.04
|
件名 |
日本思想-歴史 |
内容紹介 |
古代から近代までの日本思想史で、仏教・儒教・近代思想・政治思想の面で、従来からの正統(伝統)とそれを超えようとする新たなもの(革新)のせめぎ合いを考察した論集。 |
著者紹介 |
1938年千葉県生まれ。東北大学大学院博士課程修了。同大学文学部助手、大東文化大学講師を経て、現在、防衛大学校人文社会科学群教授。共著に「日本における倫理思想の展開」など。 |
内容細目
-
1 『金光明最勝王経』と道鏡事件
11-62
-
八重樫 直比古/著
-
2 最澄の大乗戒論
42-62
-
新川 哲雄/著
-
3 親鸞の悪人正機説と罪業意識
65-85
-
伊藤 益/著
-
4 円爾弁円『坐禅論』における<教禅非一致>説
86-105
-
吉原 健雄/著
-
5 虎関師錬の夢
106-126
-
市川 浩史/著
-
6 織田信長の自己神格化
129-162
-
石毛 忠/著
-
7 キリシタン史料にみる「天道」について
163-195
-
三橋 健/著
-
8 浅井了意における「鼓吹」の意義
196-214
-
加藤 みち子/著
-
9 なぜ『修業立志編』は『福沢全集』に収録されていないのか?
215-235
-
平山 洋/著
-
10 明治後期におけるキリスト教排撃とそれへの対応
236-281
-
田代 和久/著
-
11 「アメリカの国民性」考
282-308
-
栗原 茂幸/著
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0020807509 | 県立図書館 | 121.04/イシ/ | 書庫1 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ