検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

島田・牧之原・榛原今昔写真帖  島田市・牧之原市・吉田町・川根町・川根本町      

著者名 辻 正道/〔ほか編集〕
著者名ヨミ ツジ マサミチ
出版者 郷土出版社
出版年月 2006.10


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1000602016211
書誌種別 地域資料
書名 島田・牧之原・榛原今昔写真帖  島田市・牧之原市・吉田町・川根町・川根本町      
副書名 島田市・牧之原市・吉田町・川根町・川根本町
著者名 辻 正道/〔ほか編集〕
書名ヨミ シマダ マキノハラ ハイバラ コンジャク シャシンチョウ シマダシ マキノハラシ ヨシダチョウ カワネチョウ カワネホンチョウ  
著者名ヨミ ツジ マサミチ
出版者 郷土出版社
出版地 松本
出版年月 2006.10
ページ数 147p
大きさ 37cm
価格 ¥9500
言語区分 日本語
ISBN 4-87663-853-5
分類 S231
件名 静岡県-歴史-写真集
内容紹介 いつまでも心に残る、懐かしいあの街、あの風景…。島田市・牧之原市・吉田町・川根町・川根本町の、今は失われし150景を収録。激変するふるさとのすがたを、年代をへだてた対比写真で一目瞭然に!
累積注記 監修:中村 肇
目次 カラー口絵、大代川下流周辺の田園、大井川堤防より蓬莱橋を望む、のどかな萩間川の風景、町内一周駅伝のゴールとなった役場付近、天王山より川根町役場を望む、大井川専用軌道の長島駅、刊行にあたって<中村肇>、凡例、変貌する風景、旭町より御仮屋方面を望む、島田市、御仮屋西交差点より北を望む、島田市、御仮屋交差点より西を望む、島田市、向谷水神社の森を望む、島田市、牧之原より大井川を望む、島田市(金谷町)、金谷市街地の遠望、島田市(金谷町)、西原より五和平野を望む、島田市(金谷町)、荷馬車が通る天王町通り付近、島田市(金谷町)、日限地蔵尊への一本道付近、島田市(金谷町)、戸塚坂より榛原町を望む、牧之原市(榛原町)、相良の町の遠望、牧之原市(相良町)、太田浜より不動山を望む、牧之原市(相良町)、バスの走る落居海岸、牧之原市(相良町)、中西の遠望、牧之原市(相良町)、八幡津島神社前の火の見櫓より牧之原市方面を望む、吉田町、田沼街道の吉田町役場付近、吉田町、大幡の火の見櫓より大井川方面を望む、吉田町、田村の松の見える風景、吉田町、県道七九号の中原付近、吉田町、中津川の木橋の見える風景、川根本町(中川根町)、千頭貯木場付近の風景、川根本町(本川根町)、特集、戦後の農林業、苗取風景、瀬沢の田、田植えの日、田植え竿を使った田植え、菊川の田植機実演会、農作業を終えて、収穫、動力脱穀機、牛馬耕競犂会、動力耕耘機、農業用水取人口の掘削作業、農機具の展示会、茶摘み、茶鋏による茶摘み、一人用動力茶刈機、みかんの共同選果、トマトの出荷、畜産共進会、第四回北榛原畜産共進会、長尾川の木場、筏流し、伊久美の炭焼き小屋、特集、海辺の暮らし、太田浜の船上げ、吉田漁港、相良布干し、うなぎの選別作業、思い出の街並み、本通五丁目の商店街、島田市、島田駅前の栄町商店街、島田市、パレードの通る本通三丁目、島田市、本通四丁目より西を望む、島田市、にぎわう本通四丁目、島田市、本通四丁目より東側商店街を望む、島田市、七夕飾りでにぎわう島田商店街、島田市、老舗の菓子店「清水家」付近、島田市、にぎわう金谷駅前通り、島田市(金谷町)、金谷の本町通り、島田市(金谷町)、三河漫才が通る宮崎町、 島田市(金谷町)、本町通りの佐塚文化堂付近、島田市(金谷町)、七夕飾りの揺れる静波二丁目、牧之原市(榛原町)、相良銀座通りから北を望む、牧之原市(相良町)、相良銀座通りから南を望む、牧之原市(相良町)、祭りでにぎわう新町通り、牧之原市(相良町)、地頭方のコニシ薬局付近、牧之原市(相良町)、栄町のキンツバ屋前、牧之原市(相良町)、片岡(住吉)神社東側の街並み、吉田町、選挙カーの停まる家山目抜き通り、川根町、旧静岡街道の中村電気付近、川根本町(本川根町)、特集、祭りと伝統行事、島田大祭の行列、大祭の大名行列の出発、大祭奉仕前日の衣装揃清祓式記念、第三街の一行の地踊り、 鹿島踊りの一行、島田髷祭り(島田髷供養感謝祭)、川越祭りの輦台越し、七夕祭り、五郎祭り、お仙女踊り、智満寺祭礼、お茶祭り、お茶祭りの茶娘道中、日限地蔵尊の縁日、八雲神社祭礼、子どもたちの演技、服織田神社例祭、秋祭り、さ組の屋台、は組の屋台、お船神事、東照宮祭り、凧揚げ合戦、家山八幡宮の山車、下長尾氏神様の祭り、千頭大祭、徳谷神社祭礼、交通を支えて、国鉄島田駅、島田市、国鉄金谷駅、島田市(金谷町)、大井川鉄道新金谷駅、島田市(金谷町)、大井川鉄道の大代川鉄橋、島田市(金谷町)、駿遠線榛原町駅、牧之原市(榛原町)、駿遠線靜波駅、牧之原市(榛原町)、駿遠線根松駅、牧之原市(榛原町)、駿遠線相良駅、牧之原市(相良町)、駿遠線遠州神戸駅、吉田町、大井川鉄道千頭駅、川根本町(本川根町)、接阻峡の関の沢鉄橋、川根本町(本川根町)、建設中の島田大橋、島田市、国道一号に架かる大井川橋、島田市、大津通りの伊太谷川橋、島田市、通学路に架かる学校橋、島田市(金谷町)、萩間川の再下流に架かる相良橋、牧之原市(相良町)、竣工した富士見橋、吉田町、湯日川に架かる片岡橋、吉田町、貨物トラックの通る石上橋、川根町、大井川の舟運と自動車、金谷の渡船、家山島の船着場、水川の渡し、大井川の舟運、金谷タクシー、ダイハツ・ミゼット、記憶のなかの建物、島田市役所、島田市、榛原町役場、牧之原市(榛原町)、萩間村役場、牧之原市(相良町)、吉田郵便局、吉田町、吉田町公民館、吉田町、神戸劇場、吉田町、吉田町役場、吉田町、藤川の消防会館、川根本町(中川根町)、特集、暮らしのなかで、皇太子の視察、野球指導、聖火リレーが走る、国体旗リレー、大相撲巡業、スポーツ祭り、町内一周駅伝のスタート、川崎地区婦人運動会、町民体育祭の応援団、大井川河川敷での草競馬、島田市の市制施行を祝う、市制一〇周年を祝う、町制施行を祝う、中川根村合併祝賀、本川根町合併祝賀、第二三回全国茶業者大会の優勝報告、旭町の盆踊り、静波海水浴場、メーデー、街頭テレビ、小さな劇場、馬車の店、選挙運動、嫁入り、初倉の葬列、大日堂前にて、千葉の桜、持ち子、大井川での洗濯、・災害と闘う、台風一四号の爪跡、未曾有の大水害、水の溢れた本町通り、豪雨の被害、台風の被害、集中豪雨で崩れた山、懐かしの学び舎、島田第一小学校、島田市、島田第二小学校、島田市、伊太小学校、島田市、初倉小学校、島田市、島田第一中学校、島田市、六合中学校、島田市、島田商業高等学校、島田市、島田高等学校、島田市、金谷小学校、島田市(金谷町)、川崎小学校、牧之原市(榛原町)、勝間田小学校、牧之原市(榛原町)、榛原高等学校、牧之原市(榛原町)、相良小学校、牧之原市(相良町)、相良中学校、牧之原市(相良町)、牧之原中学校、牧之原市(相良町)、相良高等学校、牧之原市(相良町)、吉田中央小学校、吉田町、吉田中学校、吉田町、川根小学校、川根町、笹間小学校、川根町、 川根中学校、川根町、中央小学校、川根本町(中川根町)、中川根中学校、川根本町(中川根町)、本川根小学校、川根本町(本川根町)、・廃校のなった学校、五和西小学校、勝間田小学校切山分校、相良小学校須々木分教場、葛篭小学校、奥泉小学校、特集、瞳輝く子どもたち、相育幼稚園の卒園児たち、笹間の子どもたち、元気に体操、仲良く登園、菊川の子どもたち、須々木区民大会の日、少年剣士、憲法発布を祝った日、仮装行列の川越し、大井川で遊ぶ、須々木の子どもたち、チャンバラごっこ、釣れるかな、子どもハゼ釣り大会、ソリ遊び、靜波海岸にて、茶畑の中のプール、ワッカ転がし、漫画の回し読み、川遊び、凧上げ、あとがき、写真提供者およびお世話になった方々、主な参考文献



内容細目

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0005967526県立図書館S231/100/閲覧室地域資料貸可資料 在庫    
2 0005967534県立図書館S231/100/書庫5地域資料貸禁資料 在庫     ×

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

S231 S231
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。