蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ガバナンスとリスクの社会理論 機能分化論の視座から
|
著者名 |
正村 俊之/編著
|
著者名ヨミ |
マサムラ トシユキ |
出版者 |
勁草書房
|
出版年月 |
2017.11 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1006000252245 |
書誌種別 |
和書 |
書名 |
ガバナンスとリスクの社会理論 機能分化論の視座から |
著者名 |
正村 俊之/編著
|
書名ヨミ |
ガバナンス ト リスク ノ シャカイ リロン キノウ ブンカロン ノ シザ カラ |
著者名ヨミ |
マサムラ トシユキ |
出版者 |
勁草書房
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
2017.11 |
ページ数 |
3,180p |
大きさ |
22cm |
価格 |
¥3500 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-326-60299-5 |
ISBN13 |
978-4-326-60299-5 |
分類 |
361.04
|
件名 |
社会学 リスク |
内容紹介 |
「ガバメントからガバナンスへの転換」「産業社会からリスク社会への転換」が起こり、近代社会と現代社会の歴史的分水嶺となった1970年代前後。1970年代以降の現代社会の変容を踏まえてガバナンスとリスクを検討する。 |
著者紹介 |
1953年生まれ。東京大学大学院社会学研究科博士課程単位取得退学。大妻女子大学社会情報学部教授、東北大学名誉教授。著書に「情報空間論」「変貌する資本主義」ほか。 |
内容細目
-
1 現代的ガバナンスの形成と政治システムの変容
7-44
-
正村 俊之/著
-
2 ソサエタル・ガバナンス
機能分化社会におけるガバニングのかたち
45-70
-
高橋 徹/著
-
3 「リスク・ガバナンス」のフレームワークとその課題
71-108
-
小松 丈晃/著
-
4 宗教とリスクの交錯
世俗化論の変容をとおしてみた諸相
109-143
-
荒川 敏彦/著
-
5 科学技術のリスクと無知の螺旋運動
145-174
-
正村 俊之/著
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0023122518 | 県立図書館 | 361.04/マサ/ | 書庫11 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ