蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1006000189348 |
書誌種別 |
地域資料 |
書名 |
大村西崖 第54回企画展 東洋美術史の父 |
著者名 |
富士山かぐや姫ミュージアム/編集
|
書名ヨミ |
オオムラ セイガイ トウヨウ ビジュツシ ノ チチ |
著者名ヨミ |
フジサン カグヤヒメ ミュージアム |
出版者 |
富士山かぐや姫ミュージアム
|
出版地 |
富士 |
出版年月 |
2017.3 |
ページ数 |
60p |
大きさ |
30cm |
言語区分 |
日本語 |
分類 |
S289
|
個人件名 |
大村 西崖 |
注記 |
会期・会場:平成29年3月11日(土)~5月21日(日) 富士山かぐや姫ミュージアム 富士市行政資料登録番号28-54 |
内容細目
-
1 公論形成
非西洋社会における民主化の経験と可能性
1-27
-
三谷 博/著
-
2 日本における「公論」慣習の形成
31-52
-
三谷 博/著
-
3 議会政治の形成過程における「民」と「国家」
53-75
-
塩出 浩之/著
-
4 近代的読書公衆と女性
「君子」から「読者」へ
77-99
-
東島 誠/著
-
5 明治初期における「公」的宗教の形成とその倫理
101-125
-
黒住 真/著
-
6 近代東アジア国際社会の公共性と「万国公論」
近代朝鮮の経験と観点
129-161
-
張 寅性/著
-
7 大韓帝国における近代的公論形成と公論場の展開
163-196
-
金 容稙/著 朴 智泳/訳
-
8 植民地期朝鮮における「公共性」の検討
197-222
-
並木 真人/著
-
9 東アジアの思想連環
清末中国の「宗教」概念受容をめぐって
223-244
-
村田 雄二郎/著
-
10 中国的公論の諸相
基層秩序生成の動態と言説媒体
245-278
-
季 衛東/著
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0006605414 | 県立図書館 | S289/オ79-2/ | 閲覧室 | 地域資料 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
2 |
0006605422 | 県立図書館 | S289/オ79-2/ | 書庫5 | 地域資料 | 貸禁資料 | 在庫 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
政治思想-アジア(東部) 民主主義-歴史
前のページへ