蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
宗教神祭
|
著者名 |
原田 敏明/著
|
著者名ヨミ |
ハラダ トシアキ |
出版者 |
岩田書院
|
出版年月 |
2004.6 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1000410039810 |
書誌種別 |
和書 |
書名 |
宗教神祭 |
著者名 |
原田 敏明/著
|
書名ヨミ |
シュウキョウ シンサイ |
著者名ヨミ |
ハラダ トシアキ |
出版者 |
岩田書院
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
2004.6 |
ページ数 |
428p |
大きさ |
22cm |
価格 |
¥7900 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-87294-327-9 |
分類 |
162.1
|
件名 |
宗教-日本 祭り-日本 神社 |
個人件名 |
原田 敏明 |
内容紹介 |
宗教、神社、神・神体、信仰、祭、司祭者に分けて原田敏明の原稿をまとめるほか、6人の研究者が原田学の特色・意義・課題を記した研究論説、小伝・略年譜・著述目録を収録。新たに原田の原稿が発見されたのを契機として刊行。 |
内容細目
-
1 宗教と生活
3-5
-
-
2 信仰と知識
6-7
-
-
3 教団
8-11
-
-
4 宗教の伝播と階層
12-14
-
-
5 農村と宗教の伝播
15-18
-
-
6 階層分化と宗教の役割
19
-
-
7 寺墓と墓寺
20-21
-
-
8 祈禱寺から回向寺へ
22
-
-
9 祈禱寺
23
-
-
10 社と寺
24-25
-
-
11 山の信仰と山仏教
26-27
-
-
12 日本人の民族信仰
28-31
-
-
13 不滅観の現代的傾向
32-34
-
-
14 死霊観と他界思想
35-37
-
-
15 怨霊
38
-
-
16 御霊信仰
39-41
-
-
17 樹木崇拝
42
-
-
18 魂
42
-
-
19 呪文
43-44
-
-
20 断食
45-47
-
-
21 日本における神の観念
48-52
-
-
22 日本人の神観とまつり
53-56
-
-
23 郷の神と村の神
57-60
-
-
24 大神神社と大三輪氏
61-63
-
-
25 氏神と氏子
64-67
-
-
26 神社と宗教
68-69
-
-
27 神社のあり方
70-72
-
-
28 神社
73
-
-
29 祭神
74
-
-
30 氏神
74-76
-
-
31 山の神
77
-
-
32 山宮
78
-
-
33 里宮
78
-
-
34 御旅所
79
-
-
35 天照大神
80-81
-
-
36 伊勢信仰
82-83
-
-
37 伊勢神宮
84-87
-
-
38 出雲大社
88
-
-
39 春日祭
89
-
-
40 富士山本宮浅間神社由緒書
90-91
-
-
41 神の象徴と社会生活
92-95
-
-
42 榊巻き
96-98
-
-
43 注連縄考
99-102
-
-
44 しめなわ考
103-105
-
-
45 神体
106-108
-
-
46 神像
109
-
-
47 鏡
110
-
-
48 神輿
111
-
-
49 標の山
112-113
-
-
50 御幣
114-115
-
-
51 神籬
116
-
-
52 心御柱
116
-
-
53 祭壇
117
-
-
54 オハケ
118
-
-
55 榊
119
-
-
56 神木
120
-
-
57 梵天
121
-
-
58 護符
121-122
-
-
59 依代
123
-
-
60 神の使
123
-
-
61 神馬
124
-
-
62 注連縄
124-126
-
-
63 神田
127
-
-
64 懸税
127-128
-
-
65 祭の本義
129-133
-
-
66 祭
134-135
-
-
67 現今農村の祭礼
136-138
-
-
68 祭と習俗
139-141
-
-
69 正月行事の意味
142-143
-
-
70 神幸祭
144-145
-
-
71 宵宮祭
146
-
-
72 管弦祭
146
-
-
73 忌籠祭
147
-
-
74 和布刈神事
147
-
-
75 神嘗祭
148
-
-
76 田植神事
148-149
-
-
77 冬祭
150
-
-
78 火継
150
-
-
79 生贄
151-152
-
-
80 奉幣
153
-
-
81 神供
154
-
-
82 神饌
155
-
-
83 共食
155-156
-
-
84 直会
157
-
-
85 忌・斎
157
-
-
86 罪
158
-
-
87 穢
159
-
-
88 触穢
160
-
-
89 喪
161
-
-
90 禊
162
-
-
91 祓
163-164
-
-
92 祝詞
165-166
-
-
93 宮座の祭
167-185
-
-
94 当番から専門神主へ
186-187
-
-
95 祭礼の所役分担
188-189
-
-
96 宅原のお頭株
190-191
-
-
97 宮座
192
-
-
98 神主
193
-
-
99 当屋
194
-
-
100 鍵取
195
-
-
101 巫女
195-197
-
-
102 口寄
198-199
-
-
103 日本のシャーマニズム
200-201
-
-
104 歴史と歴史学
202-203
-
-
105 学問と生活
204-205
-
-
106 民俗学
206-207
-
-
107 『社会と伝承』発刊のことば
208
-
-
108 辻本好孝著『和州祭礼記』について
208-209
-
-
109 柳田国男『新国学談-祭日考』
210-212
-
-
110 直江広治著『屋敷神の研究』
213-216
-
-
111 柳田国男先生を憶う
217-219
-
-
112 古野君と私
220-227
-
-
113 大神宮故事類纂
228-229
-
-
114 神宮文庫と国学
230-233
-
-
115 『日本書紀』と『古事記』
234-247
-
-
116 記紀のかかわり
248-261
-
-
117 古代勢力の統合と推移
262-275
-
-
118 惣墓と庶民社会
276-290
-
-
119 原田敏明「宮座」論の普遍性と特殊性
291-335
-
住谷 一彦/著
-
120 日本文化研究と原田敏明の学説
336-345
-
ヨーゼフ・クライナー/著
-
121 「原田学」における「日本古代宗教」論
346-357
-
岡田 重精/著
-
122 原田敏明の宗教社会学
358-375
-
石井 研士/著
-
123 原田敏明の視座
376-387
-
早川 万年/著
-
124 神宮に関する四つの新見解
388-398
-
桜井 勝之進/著
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0020888582 | 県立図書館 | 162.1/ハラ/ | 書庫1 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
原田 敏明 宗教-日本 祭り-日本 神社
前のページへ