蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
市場経済と共同体 ポスト資本主義をめぐって
|
著者名 |
降旗 節雄/編著
|
著者名ヨミ |
フリハタ セツオ |
出版者 |
社会評論社
|
出版年月 |
2006.6 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1000610259696 |
書誌種別 |
和書 |
書名 |
市場経済と共同体 ポスト資本主義をめぐって |
著者名 |
降旗 節雄/編著
|
書名ヨミ |
シジョウ ケイザイ ト キョウドウタイ ポスト シホン シュギ オ メグッテ |
著者名ヨミ |
フリハタ セツオ |
出版者 |
社会評論社
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
2006.6 |
ページ数 |
327p |
大きさ |
19cm |
価格 |
¥2300 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-7845-0872-4 |
分類 |
332.06
|
件名 |
資本主義 共同体 |
内容紹介 |
資本と国家と共同体が、グローバリゼーションと反グローバリゼーションの嵐の中で、三つ巴の死闘を展開している現代世界。既成のマルクス理論を批判しつつ、市場と共同体の理論装置の徹底的点検と再構築を試みる。 |
著者紹介 |
1930年生まれ。東京大学大学院社会科学研究科博士課程修了。筑波大学名誉教授。ポスト資本主義研究会を主宰。著書に「降旗節雄著作集」など。 |
内容細目
-
1 グローバリゼーションはアメリカも世界も壊す
16-48
-
大野 和美/著
-
2 資本主義社会に「情報化」は何をもたらしたか
49-78
-
半田 正樹/著
-
3 狂乱のマネー・ゲームと歴史の転換点
79-97
-
本間 裕/著
-
4 新たな共同体社会の甦生へ
98-142
-
清沢 洋/著
-
5 地方分権から「基礎的自治体」の構想へ
144-176
-
武田 登/著
-
6 少子化社会は本当に危機なのか
177-200
-
田中 史郎/著
-
7 有機農業の現場から「食と経済」を考える
201-227
-
大越 正法/著
-
8 過渡期世界と唯物史観の再検討
230-264
-
降旗 節雄/著
-
9 グローバル市場と国家の現在
265-287
-
片桐 幸雄/著
-
10 資本主義批判
その批判スタンスの転換
288-318
-
青木 孝平/著
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0021302849 | 県立図書館 | 332.06/フリ/ | 書庫1 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ