検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

談話とプロフィシェンシー  その真の姿の探求と教育実践をめざして プロフィシェンシーを育てる 3  

著者名 鎌田 修/編著   嶋田 和子/編著   堤 良一/編著   定延 利之/著   清水 崇文/著   西郷 英樹/著   由井 紀久子/著
著者名ヨミ カマダ オサム シマダ カズコ ツツミ リョウイチ サダノブ トシユキ シミズ タカフミ サイゴウ ヒデキ ユイ キクコ
出版者 凡人社
出版年月 2015.5


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1000510125459
書誌種別 和書
書名 脱原子力の運動と政治  日本のエネルギー政策の転換は可能か    
著者名 本田 宏/著
書名ヨミ ダツゲンシリョク ノ ウンドウ ト セイジ ニホン ノ エネルギー セイサク ノ テンカン ワ カノウ カ  
著者名ヨミ ホンダ ヒロシ
出版者 北海道大学図書刊行会
出版地 札幌
出版年月 2005.2
ページ数 4,328p
大きさ 22cm
価格 ¥6000
言語区分 日本語
ISBN 4-8329-6501-8
分類 539.091
件名 原子力政策 原子力発電
内容紹介 原子力の推進という日本政府のエネルギー政策における規定路線に抗して、脱原子力という新たな選択肢を求めてきた反原発運動の生成と展開の過程を、政治学の観点から実証的に分析する。
著者紹介 1968年北海道生まれ。北海道大学大学院法学研究科博士後期課程を単位取得退学。北海学園大学法学部政治学科助教授。法学博士。



内容細目

1 船出   なぜ談話とプロフィシェンシーなのか   1-4
鎌田 修/著
2 日本語コミュニケーションにおける偽のタブーと真のタブー   6-31
定延 利之/著
3 文脈の活性化と談話の開華   32-55
鎌田 修/著
4 談話というレンズを通してACTFL-OPIの評価基準を「批判的に」考える   56-81
清水 崇文/著
5 「そんな感じ」はブレイクダウンか?   そもそも「ブレイクダウン」って何?   84-111
堤 良一/著
6 プロフィシェンシーと「ね」「よ」   112-145
西郷 英樹/著
7 ライティングにおける談話とプロフィシェンシー   Eメールの教材化のために   146-172
由井 紀久子/著
8 談話能力の育成をめざした教育実践   初級スタート時から談話教育を考える   174-200
嶋田 和子/著
9 談話とコミュニケーション   鼎談   201-222
鎌田 修/述 定延 利之/述 堤 良一/述
10 新たな船出   223-227
堤 良一/著

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0022786008県立図書館810.7/カマ/書庫3一般和書貸可資料 在庫    

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

日本文学
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。