検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本語学論集  小松英雄博士退官記念    

著者名 小松英雄博士退官記念日本語学論集編集委員会/編
出版者 三省堂
出版年月 1993.7


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1006000407373
書誌種別 児童一般
書名 かくれ家のアンネ・フランク   岩波少年文庫 620  
著者名 ヤニー・ファン・デル・モーレン/作 西村 由美/訳
書名ヨミ カクレガ ノ アンネ フランク  イワナミ ショウネン ブンコ 
著者名ヨミ ヤニー ファン デル モーレン
叢書名 岩波少年文庫
叢書巻次 620
出版者 岩波書店
出版地 東京
出版年月 2019.8
ページ数 286p
大きさ 18cm
価格 ¥760
言語区分 日本語
ISBN 4-00-114620-2
ISBN13 978-4-00-114620-2
分類 289.3
個人件名 Frank Anne
内容紹介 外は戦争、でも心のなかは自由-。13歳のアンネは、ある日、家族と一緒に隠れて暮らすことになり…。「アンネの日記」で知られるアンネ・フランクについて、幼いころから悲しい最期まで、日記や資料、事実に基づいて描く。
著者紹介 1968年生まれ。オランダの作家・ジャーナリスト。ユトレヒトでジャーナリズムを学び、記者として活躍。アムステルダム大学で神学を専攻。子どもの本で宗教や哲学を扱った作品などを執筆。
注記 原タイトル:Buiten is het oorlog



内容細目

1 仮名文における話線の断絶と終止形・連体形の機能
伊坂 淳一/著
2 『玉塵抄』の会話文
出雲 朝子/著
3 言語の要素としての文字の位置
犬飼 隆/著
4 和泉家古本にみる狂言用語の整理・統一
大倉 浩/著
5 二重主格の情報構造
小川 栄一/著
6 オ列甲乙の合流過程に係わる問題
小倉 肇/著
7 「らむ」留めの歌における既定と推量
北原 保雄/著
8 『雨月物語』の人称代名詞
木村 秀次/著
9 日本語における格および副詞句の衝突
草薙 裕/著
10 天理本『狂言六義』の成立とその詞章
小林 賢次/著
11 室町絵画と抄物
小林 千草/著
12 室町時代における助詞「バシ」について
坂詰 力治/著
13 保食神神話にみえる語呂あわせ
佐佐木 隆/著
14 今昔物語集における「薬ヲ服ス・食フ・食ス」について
滋野 雅民/著
15 『万葉集』における連体形準体法とク語法
信太 知子/著
16 終助詞カシのモダリティ
柴田 敏/著
17 本居春庭『詞通路』の「詞天爾乎波のかゝる所の事」を支える文法
島田 昌彦/著
18 等韻図利用に関する学史上の問題
清水 史/著
19 自他同形の動詞について
須賀 一好/著
20 『在唐記』字母釈記載の日本語音節サの音価
住谷 芳幸/著
21 「入り給ふとすれど」(源氏物語・空蟬)考
関 一雄/著
22 「芝生」考
仙波 光明/著
23 「のだろう」以前
土屋 信一/著
24 『枕草子』の「にくし」の価値
土屋 博映/著
25 上代特殊仮名遣の消滅と活用体系
坪井 美樹/著
26 『八代集手爾波』と『和歌手爾葉伝授』
根上 剛士/著
27 「仮名書き法華経」小考
野沢 勝夫/著
28 <音図>と<いろは>
林 史典/著
29 毛利貞斎は「蜆縮凉鼓集」の著者か
林 義雄/著
30 平安・鎌倉時代漢字片仮名交り文に於ける複合動詞上位語語尾表記の有無に就いて
深野 浩史/著
31 変体漢文はよめるか
舩城 俊太郎/著
32 『文明本節用集』における仮名注記の意義について
峰岸 明/著
33 『大蔵虎明本狂言集』における終助詞「ばや」について
村上 昭子/著
34 文字に対する信仰と字書
望月 郁子/著
35 父親の子息に対する待遇
森野 宗明/著
36 漢音奨励と大学寮
湯沢 質幸/著
37 文脈照応「その」の名詞句解釈に果たす役割
天野 みどり/著
38 指示と叙述
鬼山 信行/著
39 鼻音の同化力
城生 佰太郎/著
40 仮名による反切法と法華経音義における反切の理解
高山 知明/著
41 疑問形+終助詞「ね」のあらわす意味の類型
橋本 修/著
42 仮名文の「読み」における定家仮名遣いの貢献度
福島 直恭/著
43 いわゆる「形容詞移動」について
矢沢 真人/著
44 授受構文における動作主と受益者
山岡 政紀/著
45 テキストデータの異なり語数の推定
山崎 誠/著
46 キリシタン資料におけるティルの機能
吉見 孝夫/著

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0004699468県立図書館810.4/198/書庫2一般和書貸可資料 在庫    

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

S214 S214
富士宮市 伝説-静岡県
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。