検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

国際金融のすべて      

著者名 奥田 宏司/編   横田 綏子/編   神沢 正典/編
著者名ヨミ オクダ ヒロシ ヨコタ ヤスコ カンザワ マサノリ
出版者 法律文化社
出版年月 1999.4


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1009910021525
書誌種別 和書
書名 国際金融のすべて      
著者名 奥田 宏司/編 横田 綏子/編 神沢 正典/編
書名ヨミ コクサイ キンユウ ノ スベテ   
著者名ヨミ オクダ ヒロシ
出版者 法律文化社
出版地 京都
出版年月 1999.4
ページ数 265p
大きさ 19cm
価格 ¥2500
言語区分 日本語
ISBN 4-589-02123-4
分類 338.9
件名 国際金融
内容紹介 国際収支表の見方、外国為替、国際通貨等、国際金融の基礎を丁寧に解説した後に、デリバティブや欧州通貨統合、メキシコの債務問題と金融危機、アジアの通貨危機など現在の国際金融の諸問題を扱う。



内容細目

1 インタラクションと双対図式   3-18
木村 大治/著
2 霊長類学におけるインタラクション研究   その独自性と可能性   19-38
中村 美知夫/著
3 インタラクションにおける偶有性と接続   39-68
高梨 克也/著
4 意図性帰属の勾配   他者に意図性を帰属することの起源   69-84
橋彌 和秀/著
5 野生チンパンジーの「対面あいさつ」の記述分析   その枠組みについて   87-109
坂巻 哲也/著
6 実感されるろう文化   コミュニケーションの逸脱の事例   110-122
亀井 伸孝/著
7 「見る」-「見られる」による相互行為の創出と拡張   チンパンジーの覗き込み行動の分析から   123-141
藤本 麻里子/著
8 そのインタラクションを私たちはなぜ「遊び」と呼ぶのか   ニホンザルのワカモノ間インタラクションの映像分析から   142-164
島田 将喜/著
9 手話会話における分裂   視覚的インタラクションと参与枠組み   165-184
坊農 真弓/著
10 偶有性にたゆたうチンパンジー   長距離音声を介した相互行為と共在のあり方   185-206
花村 俊吉/著
11 相互行為のポリフォニー   バカ・ピグミーの音楽実践   207-228
分藤 大翼/著
12 「Co‐act」と「切断」   バカ・ピグミーとボンガンドにおける行為接続   231-253
木村 大治/著
13 話し手になること,話し手になろうとしないこと   グループ・ディスカッションに見られる長い沈黙から   254-274
森本 郁代/著
14 群れの移動はどのようにして始まるのか?   金華山の野生ニホンザル   275-294
伊藤 詞子/著
15 バカ・ピグミーの歌と踊り   演技技法の分析に向けて   295-317
都留 泰作/著
16 「より知る者」としての立場の確立   言い間違いの指摘とそれに対する抵抗   318-339
鈴木 佳奈/著
17 チンパンジー同士の相互行為からうまれる食物の価値   340-357
清野 未恵子/著
18 相互行為を支えるプラグマティックな制約   セントラル・カラハリ・サンにおける模倣活動の連鎖組織   358-377
高田 明/著
19 相互行為は終わらない   野生チンパンジーの「冗長な」やりとり   378-399
西江 仁徳/著

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0005419585県立図書館338.9/オク/書庫1一般和書貸可資料 在庫    

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

361.3 361.3
社会的相互作用 コミュニケーション(動物)
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。