蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1009710025989 |
書誌種別 |
地域資料 |
書名 |
おじいちゃんの昔話 |
著者名 |
杉田 武夫/執筆
三ケ日町教育委員会/編集
|
書名ヨミ |
オジイチャン ノ ムカシバナシ |
著者名ヨミ |
スギタ タケオ |
出版者 |
三ケ日町教育委員会
|
出版地 |
三ケ日町 |
出版年月 |
1997.3 |
ページ数 |
213p |
大きさ |
21cm |
言語区分 |
日本語 |
分類 |
S388
|
目次 |
先人の知恵(鈴木浩太郎)、温故知新(坪井正之)、まえがき(杉田武夫)、一、私の大正と昭和時代、二、子供のころの食事、三、さかんだったおかいこ様、四、自然の中で遊んだ子供たち、五、昔の学校の子供たち、六、松だけ狩り、七、もらい風呂と隣組、八、畳表は大切な収入、九、町村合併と学校、十、遠足の思い出、十一、陸軍・海軍記念日の行事、十二、ダンベイと巡航船の思い出、十三、私のおじいさん、十四、道路と生活の様子、十五、猪鼻湖は子供の天国、十六、昭和初期の三ヶ日小学校、十七、昔のお祭り、十八、目白とり、十九、暮れの大掃除と餅つき、二十、昔のお正月、二十一、宇志のお寺にまつわる話、二十二、乗り物の移り変わり、二十三、田んぼの耕地整理、二十四、廃物を生かした農業、二十五、住宅が作業場だった、二十六、ラジオやテレビの出現、二十七、繁盛していた職業、二十八、子供の手伝い、二十九、心をこめた贈り物、三十、お正月が二度あった、三十一、幼なじみの多い老人クラブ、三十二、自然の中で育った少年のころ、三十三、自然の物を利用した生活、三十四、学校と子供の様子、三十五、野山で遊んだ子供達、三十六、七夕祭り、三十七、農家の食生活、三十八、農繁期の手伝い、三十九、タフなK君、四十、兵隊ごっこのガキ大将、四十一、「ゐの花」文集について、四十二、あのころの娘さんたち、四十三、開かれた縁側、四十四、三ヶ日の方言、四十五、三回の命拾い、四十六、身近に感じた赤ちゃん、四十七、子供のころの食べ物、四十八、お宮や子供の遊び場、四十九、子供の生活、五十、宇志の阿弥陀様、五十一、楽しかった恵比寿様、五十二、昔の花嫁さん、五十三、自然をいかした食生活、五十四、昔のレクリエーション、五十五、巡航船から二俣線へ、五十六、心豊かな一家団欒、五十七、「もったいない」は日常語、五十八、大人の自転車で乗り方を習う、五十九、農家は草をうまく処理した、六十、忘れられない十三号台風、六十一、猪鼻湖の思い出、六十二、先生との出会い、六十三、子守歌やわらべ歌、六十四、燃料は山から、六十五、運命に生かされて、あとがき |
内容細目
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0004877049 | 県立図書館 | S388/166/ | 閲覧室 | 地域資料 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
2 |
0004877056 | 県立図書館 | S388/166/ | 書庫6 | 地域資料 | 貸禁資料 | 在庫 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ