検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

紫式部の方法  源氏物語・紫式部集・紫式部日記    

著者名 南波 浩/編
著者名ヨミ ナンバ ヒロシ
出版者 笠間書院
出版年月 2002.11


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1009910367782
書誌種別 和書
書名 紫式部の方法  源氏物語・紫式部集・紫式部日記    
著者名 南波 浩/編
書名ヨミ ムラサキシキブ ノ ホウホウ ゲンジ モノガタリ ムラサキシキブ シュウ ムラサキシキブ ニッキ  
著者名ヨミ ナンバ ヒロシ
出版者 笠間書院
出版地 東京
出版年月 2002.11
ページ数 535,15p
大きさ 22cm
価格 ¥8800
言語区分 日本語
ISBN 4-305-70245-2
分類 910.23
個人件名 紫式部
内容紹介 源氏物語、紫式部集、紫式部日記についての総合研究。日記、和歌、物語と思想を軸に作品を捉える。第一線の研究者27人が紫式部の生きた時空を辿る。
著者紹介 1910〜2000年。京都府生まれ。京都帝国大学大学院修了。同志社大学名誉教授、梅花女子大学教授などを務めた。著書に「物語文学概説」「紫式部集」など。



内容細目

1 紫式部日記の冒頭文を読む   3-15
秋山 虔/著
2 和歌という方法   16-32
小町谷 照彦/著
3 《思想》と《物語》   33-51
藤井 貞和/著
4 紫式部と中宮彰子の女房たち   52-74
増田 繁夫/著
5 『紫式部日記』の表現方法   75-89
伊井 春樹/著
6 紫式部日記の「日本紀をこそ読みたまふべけれ」について   90-106
工藤 重矩/著
7 物語作者の日記としての紫式部日記   107-129
高橋 亨/著
8 紫式部日記の「…人」の表現性   130-147
倉田 実/著
9 拒絶と順応   148-166
山本 淳子/著
10 紫式部集と勅撰集   167-183
佐藤 和喜/著
11 紫式部越前往還の道   184-209
加納 重文/著
12 『紫式部集』二題   210-229
久保田 孝夫/著
13 『紫式部集』注釈史の落としもの   230-251
久保 朝孝/著
14 『紫式部集』「数ならぬ心」考   252-270
広田 収/著
15 『紫式部集』五十四番歌の表現方法   271-283
桑原 一歌/著
16 『紫式部集』「九重に」歌をめぐって   284-302
吉海 直人/著
17 漂泊の相撲人と紫式部   303-322
原田 敦子/著
18 「あはれ」小見   323-338
高橋 文二/著
19 <遺言><予言>私攷   339-358
関根 賢司/著
20 物の怪—源氏物語と紫式部集との絆   359-374
三谷 邦明/著
21 『源氏物語』と迦陵頻   375-393
植田 恭代/著
22 冷泉帝の大原野行幸   394-411
浅尾 広良/著
23 紫式部の表現世界・『源氏物語』と『紫式部日記』と   412-433
鈴木 裕子/著
24 宮の君をめぐる「いとほし」と「あはれ」   434-456
野村 倫子/著
25 紫式部、「倫子女房説」をめぐって   457-468
深沢 徹/著
26 ある紫式部伝   469-492
上原 作和/著
27 『源氏物語』のパラテクスト・序説   493-512
安藤 徹/著

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0020444527県立図書館910.23/ナン/閲覧室一般和書貸可資料 在庫    

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2002
910.23 910.23
紫式部
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。