蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1009910081178 |
書誌種別 |
和書 |
書名 |
文学史を読みかえる 4 戦時下の文学 |
著者名 |
池田 浩士/[ほか]編集委員
|
書名ヨミ |
ブンガクシ オ ヨミカエル センジカ ノ ブンガク |
著者名ヨミ |
イケダ ヒロシ |
各巻書名 |
戦時下の文学 |
出版者 |
インパクト出版会
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
2000.2 |
ページ数 |
362p |
大きさ |
21cm |
価格 |
¥2800 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-7554-0096-1 |
分類 |
910.26
|
件名 |
日本文学-歴史-近代 |
内容紹介 |
今ふり返れば愚かしくも思える戦時下の「記憶」を新たにし、再検証を試みるとともに、戦争という時代の相を「読みかえ」る。文学や文化の言説を武器に、現代日本人の置かれた状況に飛礫を投じる。 |
著者紹介 |
1940年大津市生まれ。ドイツ文学者。京都大学勤務。著書に「権力を笑う表現?」「死刑の<昭和>史」「<海外進出文学>論・序説」など。 |
内容細目
-
1 拡大する戦争空間
4-34
-
黒川 創/ほか座談
-
2 海を渡った「作文」
35-49
-
川村 湊/著
-
3 丹羽文雄の前線と銃後
50-72
-
池田 浩士/著
-
4 喪失された<遙かな>南方
77-87
-
竹松 良明/著
-
5 「大東亜共栄圏」の女たち
88-103
-
加納 実紀代/著
-
6 戦争と女性
109-120
-
渡辺 澄子/著
-
7 漫画家(画家)の戦争体験
124-136
-
木村 一信/著
-
8 戦時下のサブカルチャー
142-157
-
中西 昭雄/著
-
9 ラジオフォビアからラジオマニアへ
163-179
-
坪井 秀人/著
-
10 「国民」統合の<声>の中で<書く>こと
180-216
-
黒田 大河/著
-
11 元皇国少年桜本富雄に訊く
220-245
-
桜本 富雄/談 吉川 麻里/聞き手
-
12 <卒業写真と教師の位置>の教育思想
73-76
-
橋本 淳治/著
-
13 声の総力戦へ
104-108
-
平井 玄/著
-
14 戦時下の「マンガ」について
121-123
-
桜本 富雄/著
-
15 『現代猟奇先端図鑑』に現れた時代の意識
137-141
-
馬場 伸彦/著
-
16 戦時下の画家とその思想
158-162
-
乾 由紀子/著
-
17 大東亜博物館の地平
217-219
-
犬塚 康博/著
-
18 ピーター・B・ハーイ『帝国の銀幕—十五年戦争と日本映画』
246-248
-
中川 成美/著
-
19 竹山昭子『戦争と放送』・清水晶『戦争と映画』
249-251
-
土屋 忍/著
-
20 坪井秀人『声の祝祭・日本近代詩と戦争』
252-253
-
阿毛 久芳/著
-
21 井上章一『戦時下日本の建築家—アート・キッチュ・ジャパネスク』
254-255
-
布野 修司/著
-
22 安田敏朗『帝国日本の言語編制』
256-257
-
花田 俊典/著
-
23 後藤乾一『近代日本と東南アジア・南進の「衝撃」と「遺産」』
258-260
-
田村 修一/著
-
24 鈴木裕子『フェミニズムと戦争』・加納実紀代『女たちの<銃後>』・若桑みどり『戦争がつくる女性像』
261-264
-
天野 恵一/著
-
25 川村湊を「読む」
265-267
-
嶋田 直哉/著
-
26 錯綜する民族とジェンダー
268-271
-
秋山 洋子/著
-
27 君は<ソヴェート・ロシア>を見たか
272-285
-
米田 綱路/著
-
28 <おんな・こども>のための文化史—斎藤美奈子著『紅一点論』
286-291
-
田村 都/著
-
29 現地体験の誘い—大江志乃夫著『日本植民地探訪』
292-293
-
橋本 正志/著
-
30 「故郷」と「都市」と「人びと」をめぐる卓抜な物語—成田竜一著『「故郷」という物語・都市空間の歴史学』
294-296
-
森本 穫/著
-
31 批評家の性別とフェミニズム批評—中川成美著『語りかける記憶』
297-299
-
水田 宗子/著
-
32 「表現の隠蔽」と「隠蔽の表現」
300-337
-
柴谷 篤弘/著
-
33 戦後「知識人」の北米体験
338-359
-
上野 千鶴子/著
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0022590616 | 県立図書館 | 910.26/フン/ | 書庫3 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ