検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

玉沢の民俗  早稲田大学第二文学部民俗調査団1996年度調査報告書 静岡県三島市    

著者名 早稲田大学第二文学部歴史民俗系専修気付民俗調査団/編集
著者名ヨミ ワセダ ダイガク ダイニ ブンガクブ レキシ ミンゾクケイ センシュウ キズケ ミンゾク チョウサダン
出版者 早稲田大学第二文学部歴史民俗系専修気付民俗調査団
出版年月 1997.11


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1009810081428
書誌種別 地域資料
書名 玉沢の民俗  早稲田大学第二文学部民俗調査団1996年度調査報告書 静岡県三島市    
著者名 早稲田大学第二文学部歴史民俗系専修気付民俗調査団/編集
書名ヨミ タマサワ ノ ミンゾク ワセダ ダイガク ダイニ ブンガクブ ミンゾク チョウサダン センキュウヒャクキュウジュウロクネンド チョウサ ホウコクショ  
著者名ヨミ ワセダ ダイガク ダイニ ブンガクブ レキシ ミンゾクケイ センシュウ キズケ ミンゾク チョウサダン
出版者 早稲田大学第二文学部歴史民俗系専修気付民俗調査団
出版地 東京
出版年月 1997.11
ページ数 51p
大きさ 21cm
言語区分 日本語
分類 S380
目次 はじめに、調査概要、Ⅰ、生活環境、1、概況、玉沢の地理/玉沢の農業、/玉沢の歴史/畑作と開墾、2、土地、空間構成/山/植林/木材の利用/椎茸栽培/萱場/竹林/畑/水/水害/横井戸、3、動植物、鳥/蜂の子/家畜/食用としての植物/薬草、4、気象、天候の予知/風の呼称、Ⅱ、生産関係、1、概況、生業形態/生産の変化、2、畑作、関東ローム層/根菜類/傾斜地の畑作/ヒガタとヒカゲ/茶業、3、養蚕、季節/蚕育/春蚕/秋蚕/蚕糞/養蚕の終焉、4、交通交易、交通/商業、Ⅲ、村落構造、1、概況、結合原理/空間配置/開発伝承、2、血縁組織、イットウ/シンセキ/カネオヤ、3、地域組織、区/共同作業/共有財産/無尽萱、4、年齢組織、青年団/消防団、Ⅳ、人生儀礼、1、人生儀礼の変化、2、出産産育、腹帯/デミマイ/産婆/出産体位/後産・産湯/臍の緒/お披露目/ヒャクヒトエ/初節句/疱瘡/七五三/成人式、3、婚姻、適齢期/見合い/結納/結婚式/離婚・再婚、4、葬送儀礼、葬式組/準備/通夜/ヤク/葬儀/葬列/ハマオリ/会食/供物/死後供養/喪/ハナカゴ/忌中払い、Ⅴ、年中行事、1、概況、妙法華寺、2、正月、餅つき/初山/七草粥/二番正月/柿の木/ドンドヤキ/山の神の祭り/観音講/水神講、3、春から夏、節分/初午/千部祭、4、盆、盆/大社祭、5、秋から冬、三光天子の祭り/妙法結社の祭り/ハチノヒ/目ひとつ小僧、Ⅵ、民間信仰、1、概況、仏教、2、寺社と祭、妙法華寺/妙法結社/覚林院/山の神/三光天子/十二夜講、3、家の神、屋敷稲荷/大神宮/恵比寿・大黒/水神、4、石造物、サイノカミ/馬頭観音/軍碑、索引



内容細目

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0005103502県立図書館S380/183/閲覧室地域資料貸禁資料 在庫     ×
2 0006816730県立図書館S380/183/書庫6地域資料貸可資料 在庫    

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

S380 S380
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。