検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

静岡市史 第4巻       

著者名 静岡市役所/編
著者名ヨミ シズオカ シヤクショ
出版者 名著出版
出版年月 1973.8


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1009610005403
書誌種別 地域資料
書名 静岡市史 第4巻       
著者名 静岡市役所/編
書名ヨミ シズオカ シシ   
著者名ヨミ シズオカ シヤクショ
出版者 名著出版
出版地 東京
出版年月 1973.8
ページ数 796p 図版
大きさ 22cm
言語区分 日本語
分類 S222
累積注記 複製版 原本:1931年静岡市役所刊
目次 社寺・学芸・風俗篇、第一章、総説、第一節、神社概観、総叙・延喜式の撰修・官国幣社・別格官幣社・府県郷村社・神饌幣帛料供進・式内社・名神・総社・富士新宮・大歳御祖神社・別雷神社・小梳神社、第二節、寺院概観、寺の起因・寺の創始私寺・官寺・大寺・奈良七大寺・定額寺・私寺建立の禁・定額寺の管理・駿遠豆の定額寺・華厳為本の勅、第三節、学芸・風俗・概観、文教の興隆・風俗、第二章、国幣小社神部・浅間・大歳御祖神社、第一節、序説、静岡浅間神社、第二節、祭神・鎮座、祭神・鎮座・祭神統一、第三節、社号・神階・社格、静岡浅間神社の社号・社階・社格、第四節、崇敬、崇敬・行幸、第五節、祭儀、祭儀・年中行事、第六節、社殿・境内、社殿・大拝殿・狩野中務卿伊川法眼藤原栄信・狩野式部卿融川法眼藤原寛信・絵馬・駿府画家と書題・奉納期・種別・奉納絵馬費・大歳御祖神社々殿・盥水所・社務所・燈篭・境内、第七節、社領・社入金、社領・社入金・基本財産・静岡浅間神社奉賛会、第八節、攝社・末社、少彦名神社・玉鉾神社・麓山神社・八千矛神社、第九節、神職・社僧、神職・社僧・歴代宮司、第十節、宝物、宝物、第三章、静岡及附近の各神社、第一節、県社小梳神社、小梳神社・宝物、第二節、郷社・郷社・別雷神社・八幡神社・廣野神社・熊野神社・伊河麻神社、第三節、村社、村社・天満天神社・中津神社・神明宮・神明宮・二瀬川神社・奥津彦神社・八雲神社・神明宮・井宮神社・伊勢神明社・池田神社・浅間神社・軍神社・浅間神社・三之御前社・白山神社・神明宮・淡島神社・高杉神社・浅間神社・有東神社・八幡宮・東雲神社・天神社・神明神社・駒形神社・水神社・八幡宮・津島神社・水神社・中島神社・渡神社・白髭神社・高松神社・天満宮・風祭神社・諏訪神社・浅間神社・石田神社・天満宮・津島神社・千勝浅間神社、第四節、無格社及招魂社、無格社・稲荷神社・稲荷神社・津島神社・稲荷神社・秋葉神社・稲生神社・稲荷神社・八朔神社・鎮火稲荷神社・稲生神社・珠賀美神社・西宮神社・熊野神社・若一王子神社・八王子社・秋葉神社・本居神社・稲荷神社・白髭神社・金刀比羅神社・天神社・山神社・神明宮・津島神社・稲荷神社・招魂社、第五節、別格官幣社東照宮、序説・祭神・鎮座・神号・贈位・日光改葬・崇敬・紀州街道・祭儀・三百年祭社格・神忌・社殿・本殿・石間・拝殿・廟門・玉垣・渡廊・廟所・棲門・唐門・東門 神饌所、神樂所、神庫、皷樓、唐銅鳥居、神厩、燈籠、手水屋、石鳥居、一ノ門、門衛所、社務所、寶物館、徳音院、大師堂、取拂はれたる建造物、境内、參道、御手植樹、その他の名木、久能梅林、勘介井、薬園阯、御殿屋敷阯御殿地、榊原照久之墓、井出八郎墓、出島竹齊碑、神領、明治の改革、境外地末社、日枝神社、竈神社、稻荷神社・巖島神社、愛宕神社、久能神社、神職及社僧、榊原氏の屋敷、目代學頭屋敷、歴代奉仕者、修繕、寶物、齒朶具足、大高兵糧入具足、唐冠大鎧、長鍬形獅子嚙兜、書籍形兜、家康遺品、秀忠遺品、家光遺品、家綱遺品、綱吉遺品、家宣遺品、吉宗遺品、家重遺品、家治遺品、家齊遺品、家慶遺品、家定遺品、家茂遺品、慶喜遺品、甲府宰相徳川綱重遺品、太刀、市内鎭座神社一覧表、第四章、駿府附近の古寺、第一節、久能寺と秦氏の傳説、駿府附近の古寺、久能寺と秦氏傳説、秦氏の系、大井川の渠、安倍田と秦氏、有度濱の製鹽業、興津鯛、製鹽の全權、第二節、國寶久能經、國寶久能經、大般若經、舊記に見えたる久能寺、七百年前の久能寺、東遊、東遊の譜、駿河舞と求子、舞樂面、蘭陵王、大寺と舞樂、久能寺の田樂裝束、國分尼寺傳來大般若經、久能寺譲狀、尊氏直義と久能寺、今川範國と久能寺、今川家と久能寺、武田信玄久能寺を移す、武田勝頼文書、久能山徳川氏の廟となる、久能寺から鐡船寺まで、聖一國師、駒越竹麻大寺、第三節、建穂寺、秦氏と機業、挑文師を駿河伊豆に派遣す、服織村、建穗、岐都宇命神、馬鳴の語原、あひの風、音位轉倒、雨寳童子、魔吨羅神、馬鳴菩薩、蠶桑と馬、保食神、馬鳴明神蠶驗、羽鳥の地理、建穗寺の創立、釋道昭、釋道昌、鎌倉初期の建穗寺、千本の櫻、大應國師、室町時代、國分尼寺の廢頽、建穗寺眞光坊を今宮淺間等の別當とす、朝比奈泰以常聖院へ寺領を寄附す、建穗寺慶南院領、常行三昧と比叡祭、建穗寺學頭、武田家建穗寺法度、今川末から武田へ、建穗寺家康に頼る、家康禁制、秀吉禁制、關白指出帳、家康朱印、學頭宥空、菩提樹院の名初見、院主と學頭、建穗寺醍醐報恩院に属す、建穗寺の繁榮、學頭院主の爭、觀音堂記、結語、第四節、建穗寺の舞樂、建穗寺の舞樂、廿日會祭、越天樂、舞樂の傳來、天王寺樂人、雅樂寮、大佛供養と舞樂、奈良樂人、遊幸宴遊と舞樂、武士と音樂、舞樂の盛衰、舞樂復興、舞樂の名目、樂曲、振舞、陵王、案摩、二ノ舞、萬歳樂、靑海波太平樂、還城樂、納蘇利、延喜樂、樂器、建穗寺の舞樂の現狀につきて、第五章、靜岡及附近の各寺院、市内寺院、第一節、眞言宗、淸水寺、第二節、臨濟宗、臨濟寺、寳泰寺、攝取寺、西藏寺、崇福寺、松龍院、光增寺、興禪寺、菩提樹院、少林寺、神龍院、富春院、松源院、安南寺、牧牛寺、第三節、曹洞宗、法藏寺、昌林寺、龍泉寺、法泉寺、龍雲寺、大慈悲院、正法寺、西岩寺、慈貞院、帝釋寺、瑞龍寺、長泉寺、吉祥寺、金剛寺、玉泉寺、宗泉寺、自休寺、山王寺、 顯光院、大林寺、瑞光寺、然正院、法幢寺、久應院、淨元寺、天德院、圓福寺、元長寺、桃源寺、近郊寺院、長源院、龍雲寺、德願寺、增善寺、正信院、洞慶院、龍津寺、安養寺、滿願寺、瑞應寺、柴屋寺、誓願寺、第四節、黄檗宗、聖光寺、第五節、淨土宗、寳臺院、白本尊、善然寺、法傳寺、華陽院、新光明寺、淨功院、來迎院、報土寺、淨國寺、弘願寺、玄忠寺、西福寺、養國寺、松樹院、極樂寺、圓光院、第六節、時宗、長善寺、安西寺、新善光寺、第七節、眞宗、東本願寺別院、專長寺、常光寺、明泉寺、眞勝寺、願勝寺、福泉寺、西敬寺、敎覺寺、淨圓寺、第八節、日蓮宗、本覺寺、感應寺、宗林寺、倉長寺、淨祐寺、蓮長寺、法榮寺、妙像寺、安立寺、妙音寺、本要坊、近郊寺院、蓮永寺、第九節、廢寺院、法藏寺、善養寺、天桂寺、以心寺、修福寺、瀧照院、稱德院、專念寺、圓海寺、專入寺、長德寺、本行寺、薫德寺、報身寺、道因寺、正念寺、良正庵、常福寺、無量寺、常照寺、福田寺、護國寺、戒福寺、靈光院、萬福寺、安入寺、普光寺、正源寺、龜藏院、良泉寺、圓鏡寺、永源寺、大圓寺、楊安寺、長安寺、福田寺、耕雲寺、見性寺、西正寺、西傳寺、慈持院、普藏庵、高松庵、最頂寺、寳藏寺、惣持院、天澤寺、市内寺院一覧表、近郊所在著名寺院一覧表、第六章、學藝、第一節、廢藩置縣後の敎育、學制頒布迄の敎育行政、明治五年學制頒布、學制の内容、小學校の設置、豊田・安東・大里三村各學舎の設立、就學勸誘、小學校經費、私塾廢止、小學校敷地下附、明治十二年敎育令、明治十三年改正敎育令、小學校敎則綱領中等敎育、明治十八年改正敎育令、明治十九年諸學校令、明治二十三年の小學校令、市制施行當時の小學校、敎育勅語煥發、日淸戰役後の敎育振興、明治三十三年小學校令、日露戰役後の敎育、安東・豊田・大里三村、大正以後の敎育、現在本市小學校、小學校經費、實業補習學校、本市にある高等學校・中等學校、其他の學校、幼稚小學、幼稚園、盲聾唖敎育、盲唖學校、靑年訓練所、敎育會、第二節、漢學・國學・醫學者の傳記、國志編纂者、志貴昌勝、志貴昌興、志貴昌澄、新宮高平、榊原長俊、松平定常、楢村惟明、川合長行、羽倉簡堂、加藤靭負、桑原默齊、阿部正信、山梨治憲、眞菅舎入門の駿河人、新庄道雄、柴崎直古、穗井田忠友、山中弘道、花野井有年、河島聞達、村松良肅、戸塚積齊、小川淸齊、柏原學而、丸尾興堂、丸尾普、鹽谷寛山、井上豊作、羽田滿佐美、長島濟、藤波甚助、鏡保之助、久保侗、蜂屋定憲、松山鎰、向山黄村、中村敬宇、芹澤潜、杉亨二、外山正一、浦野鋭一郎、大森鐘一、第三節、歌人・俳人の傳記、戸田茂睡、野澤昌樹、村松眞船、村松春枝、松木直秀、中村秋香、三浦弘夫、先光淸風、大谷道輔、匹野尊賢萬世子、小川繁樹・繁彰、森直樹、小西玉映、俳人、天明調、時雨窓、時雨塚、時雨窓第一世、小林文母、渡邊菅雅、高津詩三、磯部雀臾、八雲卓道、雪爪園耳得、 松柯亭葛人、野崎巴明、野崎貞利、野崎貞吉、竹室梧泉、大村靑溪、宇式白兎園、岡村拙臾、十返舎一九、第四節、新聞・雑誌、新聞、和蘭風説書、官板バタビヤ新聞、會譯社、中外新聞、太政官日誌、新聞紙取締令、官準中外新聞、靜岡新聞、山梨易司、重新靜岡新聞、萩原乙彦、靜岡大務新聞、前島豐太郎、東海暁鐘新聞、靜岡民友新聞、磯部物外、靜岡日報、靜岡新報、第五節、美術・工藝、駿遠の書壇、駿府の書壇、神戸麗山、柴田泰山、秋元梅暁、中川梅縁、内藤杏圃、百木太撫、谷臨川、小倉對雪、小出東嶂、小林藕塘、新間雲屏、下山菱江、萩原石齋、鵜殿霞舟、瀧凌雲、狩野友信、遠藤政徳、松山良助、書道、菊池晁塘、田中薫丘、小泉松塘、漆工、中川專藏、土佐屋久七、中井正次、友右衞門、池田屋榮次郎、花村與七郎、牧田平左衞門、伊藤慶次郎、中根半五郎、兼法助右衞門、宮口一貫齋、磯谷利右衞門、武道、今堀登代太郎、服部長賢、苦竹權之助、第六節、圖書館、圖書館、第七章、風俗、第一節、方言、我國の言語、方言、第二節、傳説、傳説、羽衣松、耶蘇地藏、古墳霊驗、臺所町無井、國分寺藥師佛奇、一富士二鷹三茄子、怨情虫、第三節、俚謠・舞曲、俚謠・舞曲、御手玉唄、手鞠歌、子守唄、駿河節、新駿河節、ちやつきり節、狐音頭、山葵音頭、靜岡市歌、舞曲、踊、説敎者、猿牽、瞽女、第四節、茶道・華道・庭園、茶道、西村謹節、華道、加藤宗舞、別符宗熠、山本宗李、庭園、柴屋寺の庭園、臨濟寺の庭園、浮月樓の庭園、第五節、年中行事、年中行事、國家的年中行事、一般的年中行事、祭禮、二十日會祭、踟、稚兒、少將井社祭、軍神坊祭、八幡神社祭禮、夷講、初午祭、太子講、日待、寒行、第六節、史蹟、史蹟、駿府城阯、虎口、船廻阯、城代屋敷阯、町奉行役宅阯、代官屋敷阯、加番屋敷阯、家康幼時寓居阯、林道春邸阯、明新館阯、靜岡藩學校阯、金座阯、銀座、魚之座阯、薩摩土手、建石、賎機山城阯、籠鼻砦阯、狐ヶ崎古戰場、八幡城阯、有東山、手越河原古戰場、用宗城阯、子育顴音、安倍城阯、有渡郡正倉阯、放生池、名井、狩野貞長墓、一里塚阯、東西見附阯、第七節、碑表、碑表、山梨稻川之碑、新庄道雄石文、阪本藤吉製茶之碑、旌義碑、木枯森碑、蘿徑記、碑表、行幸啓、行幸啓、明治天皇の行幸、明治天皇の行幸、明治元年十月、明治元年十二月、明治二年三月、明治十一年十一月、明治二十四年五月、明治二十八年五月、明治三十年八月、明治三十一年十一月、明治三十五年十一月、明治三十六年五月、明治三十六年十一月、明治三十八年十一月、明治四十一年十一月、明治四十三年十一月、明治四十四年十一月、大正天皇の行幸啓、大正天皇の行幸啓、明治三十一年七月、明治三十四年三月、明治三十六年六月、明治三十八年十一月、明治三十九年四月、明治四十年十月、明治四十一年四月、明治四十二年十月、明治四十三年九月、明治四十三年十月、明治四十四年十月、大正二年十月、今上陛下の行幸啓、 今上陛下の行幸啓、明治四十五年三月、大正四年四月、大正四年十一月、大正五年四月、大正五年十二月、大正六年七月、大正七年四月、大正七年十月、大正八年五月、大正八年十一月、大正九年四月、大正十年九月、大正十年十二月、大正十一年十一月、大正十一年十二月、昭和五年五月、靜岡市行幸、清水市行幸、濱松市行幸、東京還幸、挿入寫眞、國幣小社神部淺間神社、本殿、國幣小社神部淺間神社、拜殿天井繪、其一、國幣小社神部淺間神社、拜殿天井繪、其二、國幣小社神部淺間神社、拜殿天井繪、其三、國幣小社神部淺間神社、拜殿天井繪、其四、國幣小社神部淺間神社、拜殿天井繪、其五、國幣小社神部淺間神社、拜殿天井繪、其六、國幣小社神部淺間神社、拜殿天井繪、其七、國幣小社神部淺間神社、拜殿天井繪、其八、別格官幣社東照宮、全景、別格官幣社東照宮、内陣、武田信玄掟書、今川義元寄進狀、德川家康着初腹巻、國幣小社神部淺間神社、樓門額、國弊小社神部淺間神社、流鏑馬圖及馬場、武田勝賴寄進狀、國弊小社神部淺間神社、樓門、國弊小社神部淺間神社、本殿、國弊小社神部淺間神社、拜殿、國弊小社神部淺間神社、拜殿天井墨檜龍、國弊小社神部淺間神社、廻廊之圖、國弊小社神部淺間神社、繪馬及廻廊、國弊小社大歳御祖神社樓門、國弊小社神部神社攝社少彦名神社及玉鉾神社、國弊小社淺間神社末社八千矛神社及攝社麓山神社、山田長政奉納戰艦圖模寫及大象之圖、縣社小梳神社、鄕社熊野神社・鄕社別雷神社、鄕社八幡神社・鄕社廣野神社、招魂社・鄕社伊河麻神社、勢至菩薩金剛像、別格官幣社東照宮、後水尾天皇勅額、德川秀忠社領寄進狀、別格官幣社東照宮、廟所及勅額樓門、別格官幣社東照宮、五重塔圖、德川家康、齒朶具足、德川家康、大高兵糧入具足、德川吉宗、黑小札紅紫威大鎧、德川家重、黑絲威大鎧、德川家光、唐冠兎耳形兜、德川吉宗、長鍬形獅子嚙兜、德川吉宗、書籍形兜、別格官幣社東照宮、國寳太刀、久能經、右衞門尉資經筆、久能經、大皇太后宮二條大宮筆、久能經、女御殿女房伯耆筆、久能經、入道右府尼姫君筆、久能寺、舞樂蘭陵王假面、神光聖一國師木像、建穂寺の今昔、大應國師木像、音羽山淸水寺藥師堂及本堂、傳行基作座像藥師、國分僧寺丈六釋迦像、今川氏輝安堵狀、大龍山臨濟寺摩利支天堂及本堂、誠仁親王御敎書、四辻公遠書狀、今川義元自筆文書、太原雪齋諸宗禮式、四辻季遠女房奉書、金剛山寳泰寺開基無文元選畫像及本堂、旭姫墓碑及豊臣秀吉寄進狀、朝比奈泰以墓碑・由比正雪首塚、壽桂尼畫像及墓、今川氏親墓、穴山信君自筆文書、國寳白本尊、寳臺院宣命、賜紫衣綸旨及女房奉書、寳臺院墓及靈屋、市姫墓及華陽院墓、釋迦牟尼佛像、花野井有年歌碑及畫像、本居宣長書翰及野澤昌樹墓、靜岡新聞、百木太撫畫及柴田泰山畫、耶蘇地藏燈籠、柴屋寺庭園、喜見庵、臨濟寺庭園、浮月樓庭園、靜岡淺間神社祭禮役踟圖、小梳神社祭禮、駿府城船廻阯、十一面顴世音(一〇四御前十二社權現神體)、子育觀音、山梨治憲碑及新庄道雄碑、旌義碑及義僕八助木像、木枯森碑稿及同碑、靜岡市商品陳列所行幸、以上



内容細目

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0004831863県立図書館S222/4-2/閲覧室地域資料貸可資料 在庫    
2 0004862173県立図書館S222/4-2/書庫5地域資料貸禁資料 在庫     ×

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

静岡市役所
1973
S222 S222
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。