検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

文化財論叢 2 奈良国立文化財研究所創立40周年記念論文集      

著者名 奈良国立文化財研究所創立40周年記念論文集刊行会/編集
著者名ヨミ ナラ コクリツ ブンカザイ ケンキュウジョ ソウリツ ヨンジッシュウネン キネン ロンブンシュウ カンコウカイ
出版者 同朋舎出版
出版年月 1995.9


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1009510056644
書誌種別 和書
書名 文化財論叢 2 奈良国立文化財研究所創立40周年記念論文集      
副書名 奈良国立文化財研究所創立40周年記念論文集
著者名 奈良国立文化財研究所創立40周年記念論文集刊行会/編集
書名ヨミ ブンカザイ ロンソウ ナラ コクリツ ブンカザイ ケンキュウジョ ソウリツ ヨンジッシュウネン キネン ロンブンシュウ  
著者名ヨミ ナラ コクリツ ブンカザイ ケンキュウジョ ソウリツ ヨンジッシュウネン キネン ロンブンシュウ カンコウカイ
出版者 同朋舎出版
出版地 京都
出版年月 1995.9
ページ数 1064p
大きさ 27cm
価格 ¥28155
言語区分 日本語
ISBN 4-8104-2236-4
分類 709.1
件名 文化財-日本
内容紹介 1.細部調整のある剝片 2.おこげのあと 3.波状文と列点文 4.市庭古墳の復元 5.古墳時代における初期の甲冑 6.日本古代の冠 7.小墾田宮・飛鳥宮・嶋宮 ほか51編



内容細目

1 細部調整のある剝片   3-10
森本 晋/著
2 おこげのあと   11-18
深沢 芳樹/著
3 波状文と列点文   19-40
次山 淳/著
4 市庭古墳の復元   41-56
岸本 直文/著
5 古墳時代における初期の甲冑   57-64
小林 謙一/著
6 日本古代の冠   65-130
毛利光 俊彦/著
7 小墾田宮・飛鳥宮・嶋宮   131-160
小沢 毅/著
8 吉備寺はなかった   161-178
大脇 潔/著
9 瓦と連珠円紋   179-200
山本 忠尚/著
10 法隆寺新再建論   201-208
鈴木 嘉吉/著
11 飛鳥時代の天皇陵の成立序説   209-224
猪熊 兼勝/著
12 丸瓦作りの一工夫   225-248
花谷 浩/著
13 藤原宮造瓦と藤原宮の時期の各地の造瓦   249-272
山崎 信二/著
14 太陽運行と水落遺跡の緩斜壁に関する考察   273-292
松沢 亜生/著
15 藤原宮の井戸   293-310
黒崎 直/著
16 奈良時代の【ミカ】・【サラケ】・【ホトギ】・由加   311-324
巽 淳一郎/著
17 漆付着土器の研究   325-346
玉田 芳英/著
18 8・9世紀の漆器   347-362
金子 裕之/著
19 唐式鏡の生産と流通   363-384
杉山 洋/著
20 国府・郡衙跡調査研究の成果と課題   385-402
山中 敏史/著
21 兵部省の武官人事権の確立と考選制度   403-426
渡辺 晃宏/著
22 掃部寮の成立   427-446
橋本 義則/著
23 二条大路木簡と門の警備   447-468
森 公章/著
24 長屋王家木簡郡名考証二題   469-476
寺崎 保広/著
25 郷里制の復元的研究   477-496
館野 和己/著
26 古代築堤における「敷葉工法」   497-514
工楽 善通/著
27 平城宮の火床炉   515-526
小池 伸彦/著
28 在信楽藤原豊成板殿再考   527-552
島田 敏男/著
29 古代史のなかの犬   553-570
松井 章/著
30 鎌倉時代の軒平瓦の編年研究   571-594
佐川 正敏/著
31 京都における鎌倉時代の造瓦体制   595-616
上原 真人/著
32 黒い色の食器   617-628
安田 竜太郎/著
33 醍醐寺所蔵東寺伽藍指図について   629-646
山岸 常人/著
34 石山寺所蔵の深密蔵聖教について   647-658
綾村 宏/著
35 糸数グスクの特徴   659-672
木全 敬蔵/著
36 巣雲園考   673-690
牛川 喜幸/著
37 近世城跡に立地する近代建築遺構について   691-710
内田 和伸/著
38 太政官公文録中の建築仕様書からみた明治初期の建築技術   711-728
長尾 充/著
39 平安神宮神苑築造記録から読む小川治兵衛と近代京都造園事情   729-744
小野 健吉/著
40 峙峪石器文化の時代   745-756
加藤 真二/著
41 方格規矩鏡の割付   757-772
立木 修/著
42 モンゴルの匈奴墓   773-794
臼杵 勲/著
43 正史東夷伝にみえる住まいの素描   795-820
浅川 滋男/著
44 獣脚硯にみる百済・新羅と日本   821-838
千田 剛道/著
45 胡服東漸   839-860
町田 章/著
46 束のない間斗束   861-872
松本 修自/著
47 イタリア庭園の空間構造   873-892
本中 真/著
48 日本の探査抄史   893-910
西村 康/著
49 遺跡復原論   911-928
高瀬 要一/著
50 古代珪酸塩ガラスの研究   929-968
肥塚 隆保/著
51 古代金工における金属接合技術   969-988
村上 隆/著
52 『むつつれ』考   989-1000
細見 啓三/著
53 円空仏の年輪年代法的研究   1001-1014
光谷 拓実/著
54 石造文化財の経年変化   1015-1032
内田 昭人/著
55 赤外線利用による石造物劣化状態の診断   1033-1040
沢田 正昭/著
56 写真表現と<存在感>   1041-1048
井上 直夫/著
57 遺構写真に「白線」無用論   1049-1058
牛嶋 茂/著
58 写真で何が判るか   1059-1063
佃 幹雄/著

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0004787800県立図書館210.4/94/書庫2一般和書貸可資料 在庫    

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

709.1 709.1
文化財-日本
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。