検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本古典文学の言葉と思想      

著者名 中西健治先生喜寿記念論集編集委員会/編
著者名ヨミ ナカニシ ケンジ センセイ キジュ キネン ロンシュウ ヘンシュウ イインカイ
出版者 武蔵野書院
出版年月 2024.5


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1006000829075
書誌種別 和書
書名 日本古典文学の言葉と思想      
著者名 中西健治先生喜寿記念論集編集委員会/編
書名ヨミ ニホン コテン ブンガク ノ コトバ ト シソウ   
著者名ヨミ ナカニシ ケンジ センセイ キジュ キネン ロンシュウ ヘンシュウ イインカイ
出版者 武蔵野書院
出版地 東京
出版年月 2024.5
ページ数 8,576p
大きさ 22cm
価格 ¥12000
言語区分 日本語
ISBN 4-8386-0795-2
ISBN13 978-4-8386-0795-2
分類 910.4
件名 日本文学
内容紹介 言葉と思想を巡る、文学がもつ普遍的な問いかけに挑む-。「竹取物語」「源氏物語」「夜の寝覚」から、中世、近世、説話文学まで、「日本古典文学とは何か」を問いかけた、文学研究の新たな地平を拓く気鋭の論攷32編を収録。



内容細目

1 物語、その「性」を問う   「散逸」と「改作」を軸にして   1-16
原 豊二/著
2 かぐや姫の和歌の機能   難題提出者に対する返歌の検討   17-36
曽根 誠一/著
3 光源氏初期の杳たる身分   元服の夜の「そひぶし」と高麗の相人の観相   37-55
坂本 信道/著
4 看病する者の「食」   光源氏と薫を比較して   57-76
荻田 みどり/著
5 女一の宮の女房・小宰相について   付、「土などのここち」小考   77-91
吉海 直人/著
6 『浜松中納言物語』「かうやうけんの后」の唐土の宮廷不参再考   文脈・宮廷表現からみる男主人公との逢瀬の宿世における<装置>   93-111
松浦 あゆみ/著
7 『浜松中納言物語』における「たぐひ」   衛門督北の方が果たす役割と物語展開   113-128
八島 由香/著
8 『浜松中納言物語』における吉野の聖の予言をめぐって   129-143
大槻 福子/著
9 『寝覚物語』読解の試み   歌語「天の原」など   145-162
中西 健治/著
10 寝覚物語本文整定試案   「ことなしび」と「ことならひ」   163-184
須藤 圭/著
11 『夜の寝覚』における登場人物の意志と主題の関係   「あながちなり」を手掛かりとして   185-201
池田 彩音/著
12 『夜の寝覚』第一部の男君造型   「をさむ」・「しづむ」を中心に   203-221
石橋 孝/著
13 『夜の寝覚』研究と古筆切   223-242
横井 孝/著
14 「虫愛づる姫君」の虫たち   神話世界との交歓   243-256
野村 倫子/著
15 『雲隠六帖』テクストと<源氏物語世界>に関する若干の考察   257-276
中島 正二/著
16 和泉式部「物思へば」歌と貴船神社   277-296
三浦 俊介/著
17 紫式部の物の気(物の怪)観   『紫式部集』四四番歌、「男」は「護法神」を召喚できるか   297-308
星山 健/著
18 平安時代の女御と更衣   宇多・醍醐朝の後宮にまつわる疑問四題   309-326
高橋 照美/著
19 中野康章旧蔵『鹿百首』について   327-337
川崎 佐知子/著
20 『後普光園院殿鷹百韻連歌』考   339-358
大坪 舞/著
21 衣笠本『紫式部物語・和泉式部物語』校訂試案   359-381
藤井 佐美/著
22 大庭賢兼の和歌   地名を詠み込む歌に着目して   383-396
西本 寮子/著
23 「扇市」攷   本邦禅林における陸游詩受容を中心に   397-415
中本 大/著
24 廣幡忠幸と慈照院   417-435
本多 潤子/著
25 『醒睡笑』巻之五「【キャシャ】心」における狂歌咄の特質   437-451
児島 啓祐/著
26 『出世景清』題意考   景清の「出世」をめぐって   453-464
竹内 洪介/著
27 芭蕉晩年の作風と『源氏物語』   近江蕉門から伊賀蕉門へ   465-479
高井 悠子/著
28 川越市旧袋町祇園社『牛頭天王縁起絵巻』から見る近世牛頭天王信仰の特徴   481-498
鈴木 耕太郎/著
29 一言の失、一言の信   僧正遍昭の「まことすくなし」と『南総里見八犬伝』   499-514
藏中 しのぶ/著
30 石川五右衛門「釜ケ淵伝承」考   515-531
山本 淳/著
31 鹿児島県三島村のうつぼ舟伝説   533-549
原田 信之/著
32 海外における和刻本漢籍受容の一考察   551-565
東野 陸/著

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0024119927県立図書館910.4/ナカ/閲覧室一般和書貸可資料 在庫    

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

910.4 910.4
日本文学
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。