検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

<怪異>とミステリ  近代日本文学は何を「謎」としてきたか      

著者名 怪異怪談研究会/監修   乾 英治郎/編著   小松 史生子/編著   鈴木 優作/編著   谷口 基/編著
著者名ヨミ カイイ カイダン ケンキュウカイ イヌイ エイジロウ コマツ ショウコ スズキ ユウサク タニグチ モトイ
出版者 青弓社
出版年月 2022.12


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1006000703346
書誌種別 和書
書名 <怪異>とミステリ  近代日本文学は何を「謎」としてきたか      
副書名 近代日本文学は何を「謎」としてきたか
著者名 怪異怪談研究会/監修 乾 英治郎/編著 小松 史生子/編著 鈴木 優作/編著 谷口 基/編著
書名ヨミ カイイ ト ミステリ キンダイ ニホン ブンガク ワ ナニ オ ナゾ ト シテ キタカ  
著者名ヨミ カイイ カイダン ケンキュウカイ
出版者 青弓社
出版地 東京
出版年月 2022.12
ページ数 325p
大きさ 19cm
価格 ¥3400
言語区分 日本語
ISBN 4-7872-9269-8
ISBN13 978-4-7872-9269-8
件名 日本文学-歴史-近代 推理小説 怪異
内容紹介 市民社会の安寧を脅かす「謎」=ミステリとしての「怪異」の本質とは。19世紀末から21世紀初頭に至る日本のフィクション世界で「怪異」がどのように受容され、かつ解釈されてきたかを、ミステリを視座に多角的に論じる。



内容細目

1 怪異とミステリ   その面白さの類似と相違について   24-26
光原 百合/著
2 歌舞伎と探偵小説   『東海道四谷怪談』とその変容   28-54
横山 泰子/著
3 怪異と謎解き、そして郷愁   岡本綺堂の探偵小説作法   55-74
松田 祥平/著
4 イギリス怪奇幻想ミステリと近代日本文学   A・ブラックウッドと芥川龍之介を中心に   75-95
鈴木 暁世/著
5 江戸川乱歩と交霊術   神秘か、はたまたトリックか   96-118
大道 晴香/著
6 「怪談」以上「探偵小説」未満の世界   江戸川乱歩の「幻想怪奇の小説」について   120-141
谷口 基/著
7 脳内に現象する怪異   海野十三・夢野久作・蘭郁二郎   142-165
鈴木 優作/著
8 <侵食>する<死者>たち   久生十蘭「死亡通知」における空襲と<怪異>   166-185
脇坂 健介/著
9 「浪漫」としての怪異   横溝正史作品の人面瘡をめぐって   186-208
原 辰吉/著
10 家霊を脱構築する女   小野不由美『残穢』の<転居>と戸川昌子「大いなる幻影」の<賃貸>   210-233
小松 史生子/著
11 館という幻想   綾辻行人『暗黒館の殺人』における自己の揺らぎ   234-254
中川 千帆/著
12 妖怪の「理」/ミステリの「檻」   京極夏彦「百鬼夜行」シリーズは何を「祓った」のか   255-277
乾 英治郎/著
13 オンライン空間と怪異の変容   最東対地『夜葬』、城平京『虚構推理』、綾辻行人『Another』を対象に   278-299
伊藤 慈晃/著
14 調整される怪異   『逆転裁判6』論   300-321
諸岡 卓真/著

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0023846710県立図書館910.26/カイ/閲覧室一般和書貸可資料 在庫    

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
910.26 910.26
日本文学-歴史-近代 推理小説 怪異
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。