検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

小説のフィクショナリティ  理論で読み直す日本の文学      

著者名 高橋 幸平/編   久保 昭博/編   日高 佳紀/編
著者名ヨミ タカハシ コウヘイ クボ アキヒロ ヒダカ ヨシキ
出版者 ひつじ書房
出版年月 2022.8


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1006000678565
書誌種別 和書
書名 小説のフィクショナリティ  理論で読み直す日本の文学      
副書名 理論で読み直す日本の文学
著者名 高橋 幸平/編 久保 昭博/編 日高 佳紀/編
書名ヨミ ショウセツ ノ フィクショナリティ リロン デ ヨミナオス ニホン ノ ブンガク  
著者名ヨミ タカハシ コウヘイ
出版者 ひつじ書房
出版地 東京
出版年月 2022.8
ページ数 342,13p
大きさ 22cm
価格 ¥4000
言語区分 日本語
ISBN 4-8234-1162-5
ISBN13 978-4-8234-1162-5
件名 小説(日本)
内容紹介 人はなぜ虚構の物語にリアリティを感じるのか。フィクションとファクトの境界はどこに引かれるのか。欧米の理論的アプローチを概観しながら、日本独自の「フィクショナリティ」を照射し、近現代小説の新たな読みを提案する。
著者紹介 同志社女子大学表象文化学部准教授、日本近現代文学。



内容細目

1 序   フィクション論の地平   7-21
高橋 幸平/著 久保 昭博/著 日高 佳紀/著
2 フィクションと世界   指示の理論と可能世界   24-41
河田 学/著 高橋 幸平/著
3 フィクションの語法   虚構性指標をめぐって   42-59
久保 昭博/著 日高 佳紀/著
4 フィクションと社会   契約/違反のパラダイム   60-77
大浦 康介/著
5 フィクションの経験   認知・情動・没入   78-95
久保 昭博/著 高橋 幸平/著
6 小説の自意識   森鷗外とフィクショナリティ   100-116
大浦 康介/著
7 フィクションを生きるために   谷崎潤一郎「秘密」のごっこ遊び   117-132
高橋 幸平/著
8 フィクション論として読む「純粋小説論」   『紋章』の「私」と横光利一   133-149
黒田 大河/著
9 <原稿零枚>のテクスチュアリティ   小川洋子『原稿零枚日記』と現実性の境界事象   150-167
中村 三春/著
10 フィクションを現実にするとき   桜田百華園「西の洋血潮の暴風」と福島事件   170-182
西田谷 洋/著
11 漱石は猫の後ろに隠れたか   『吾輩は猫である』における「送籍」問題と倫理   183-198
服部 徹也/著
12 フィクション論における作者と読者   松浦理英子『最愛の子ども』   199-218
飯田 祐子/著
13 モデルとフィクションの問題系   島崎藤村「並木」とその周辺   220-236
ホルカ・イリナ/著
14 フィクション共有の慣習と不成立   大泉黒石の<自叙伝>と<小説>   237-254
山本 歩/著
15 戦略としての「実話」   橘外男「博士デ・ドウニヨールの「診断記録」」に見る仕掛け   255-270
西川 貴子/著
16 虚構契約としての<手紙>   小島信夫『菅野満子の手紙』のフィクショナリティ   271-286
笹尾 佳代/著
17 自然主義を超えて   太宰治「女の決闘」におけるフィクションの理論と実践   288-304
久保 昭博/著
18 大正期視覚メディアとフィクション   稲垣足穂『一千一秒物語』の言語表象   305-322
ボーヴィウ・マリ=ノエル/著
19 反リアリズムとしての小説   村上春樹『1973年のピンボール』の時間表象とフィクショナリティ   323-339
日高 佳紀/著

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0023799703県立図書館910.26/タカ/閲覧室一般和書貸可資料 在庫    

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
910.26 910.26
小説(日本)
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。