検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

憲法の精神、中国の法と社会  針生誠吉論文集      

著者名 針生 誠吉/著
著者名ヨミ ハリウ セイキチ
出版者 日本評論社
出版年月 2022.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1006000642258
書誌種別 和書
書名 憲法の精神、中国の法と社会  針生誠吉論文集      
副書名 針生誠吉論文集
著者名 針生 誠吉/著
書名ヨミ ケンポウ ノ セイシン チュウゴク ノ ホウ ト シャカイ ハリウ セイキチ ロンブンシュウ  
著者名ヨミ ハリウ セイキチ
出版者 日本評論社
出版地 東京
出版年月 2022.3
ページ数 7,465p
大きさ 22cm
価格 ¥7000
言語区分 日本語
ISBN 4-535-52636-5
ISBN13 978-4-535-52636-5
件名 憲法-日本 法律-中国
内容紹介 憲法学、中国法研究者として多大な業績を残した針生誠吉。雑誌掲載論文で書籍に未収録と思われるものを「天皇制」「憲法九条」「憲法と地方自治」「中華人民共和国国家論と法」に分けて収録する。金子勝らの追悼文も掲載。



内容細目

1 天皇制をめぐる理論および解釈論上の問題点   2-12
2 象徴天皇に関する解釈論と学説の検討   13-27
3 天皇制   28-46
4 日本の公法学における天皇制論   戦前   47-61
5 平和・天皇・大学論の氾濫と貧困   62-71
6 恵庭判決の評価と総括   74-77
7 自衛隊   78-92
8 反中国論・有事立法に見る自滅化要因   93-95
9 住民の参加より行政の参加へ   住民自治の創造のために   98-110
10 憲法学における地方自治論の再構成   「自治体憲法学」の創造のために   111-129
11 自治体憲法学の基本問題   地方自治論の再創造   130-191
12 「自治体憲法学」における人権と福祉   192-208
13 条例制定請求権の意義   練馬区長準公選事件   209-214
14 新中国司法の理論と現状   216-228
15 中国新憲法下の裁判制度   研究旅行報告   229-240
16 中国法の現状と理論研究   241-253
17 中国憲法の新課題と研究方法   254-268
18 中国新法律と研究、交流の問題点   269-287
19 中国新法律の土壌分析と実態   288-299
20 中国新憲法と中国の現状   研究基礎理論の深化と創造   300-311
21 中国の法と裁判・現代中国学の再創造   法制無視の深層分析   312-318
22 中国経済法をめぐる新状況   現代中国学・アジア学の新構図   319-331
23 中国憲法と経済改革の構造   332-364
24 超大国中国の最高国家理論は何か   中国現代法・アジア法・新過渡期論新刊書評を兼ねて   365-367
25 二十一世紀、社会科学の根本的新課題   アジア・中国時代の深層分析   368-386
26 針生誠吉先生に捧ぐ   日本ファシズムの考究   388-414
金子 勝/著
27 私の中の針生憲法学   学びの場の断想   415-424
青木 宏治/著
28 針生誠吉先生と朝鮮   朝鮮社会科学院における「過渡期理論」を中心に   425-438
大内 憲昭/著
29 故針生誠吉先生の業績に寄せて   「現代中国学の創造」ほか   439-451
通山 昭治/著
30 針生誠吉先生と小金井を住みよくする会   452-465
内田 雄二/著

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0023752934県立図書館323.14/ハリ/閲覧室一般和書貸可資料 在庫    

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
憲法-日本 法律-中国
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。