蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
伝説の「サロン」はいかにして生まれたのか コミュニティという「文化装置」
|
著者名 |
増淵 敏之/著
|
著者名ヨミ |
マスブチ トシユキ |
出版者 |
イースト・プレス
|
出版年月 |
2020.6 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1006000477702 |
書誌種別 |
和書 |
書名 |
伝説の「サロン」はいかにして生まれたのか コミュニティという「文化装置」 |
著者名 |
増淵 敏之/著
|
書名ヨミ |
デンセツ ノ サロン ワ イカニ シテ ウマレタ ノカ コミュニティ ト イウ ブンカ ソウチ |
著者名ヨミ |
マスブチ トシユキ |
出版者 |
イースト・プレス
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
2020.6 |
ページ数 |
231p |
大きさ |
19cm |
価格 |
¥1700 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-7816-1892-0 |
ISBN13 |
978-4-7816-1892-0 |
分類 |
702.16
|
件名 |
芸術-日本 サブカルチャー 共同体 |
内容紹介 |
漫画の歴史を生んだ「トキワ荘」「大泉サロン」、クリエイターがオフィスを連ねた「セントラルアパート」…。なぜ、ある時代、ある場所に、世紀の天才たちは集うのか? 日本カルチャーを創り上げた「場」の磁力に迫る。 |
著者紹介 |
1957年札幌市生まれ。東京大学大学院総合文化研究科博士課程修了(学術博士)。法政大学大学院政策創造研究科教授。専門は文化地理学。著書に「物語を旅するひとびと」など。 |
内容細目
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0023541139 | 県立図書館 | 702.16/マス/ | 書庫1 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ