蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
戦後日本の郷土教育実践に関する歴史的研究 生活綴方とフィールド・ワークの結びつき
|
著者名 |
白井 克尚/著
|
著者名ヨミ |
シライ カツヒサ |
出版者 |
唯学書房
|
出版年月 |
2020.3 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1006000467612 |
書誌種別 |
和書 |
書名 |
戦後日本の郷土教育実践に関する歴史的研究 生活綴方とフィールド・ワークの結びつき |
著者名 |
白井 克尚/著
|
書名ヨミ |
センゴ ニホン ノ キョウド キョウイク ジッセン ニ カンスル レキシテキ ケンキュウ セイカツ ツズリカタ ト フィールドワーク ノ ムスビツキ |
著者名ヨミ |
シライ カツヒサ |
出版者 |
唯学書房
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
2020.3 |
ページ数 |
7,265p |
大きさ |
22cm |
価格 |
¥3000 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-908407-30-7 |
ISBN13 |
978-4-908407-30-7 |
分類 |
375.3
|
件名 |
郷土教育-歴史 |
内容紹介 |
1950年代における「新しい郷土教育」実践の創造過程に関して、郷土教育全国連絡協議会(郷土全協)の実践家・相川日出雄や杉崎章らによる取り組みを事例として取り上げて、その特質を検討する。 |
内容細目
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0023531031 | 県立図書館 | 375.3/シラ/ | 閲覧室 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ