蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1006000397666 |
書誌種別 |
地域資料 |
書名 |
静岡大学地域連携応援プロジェクト成果報告書 平成30年度 |
著者名 |
堀川 歩美/編集
|
書名ヨミ |
シズオカ ダイガク チイキ レンケイ オウエン プロジェクト セイカ ホウコクショ |
著者名ヨミ |
ホリカワ アユミ |
出版者 |
静岡大学地域創造教育センター
|
出版地 |
静岡 |
出版年月 |
2019.3 |
ページ数 |
43p |
大きさ |
30cm |
言語区分 |
日本語 |
分類 |
S377.4
|
件名 |
地域開発 |
目次 |
巻頭言、静岡大学地域連携応援プロジェクトについて、丹沢哲郎|静岡大学理事(教育・附属学校園担当)/副学長/地域創造教育センター長、平成30年度静岡大学地域連携応援プロジェクト成果報告、1.音楽と朗読による地域遺産の継承、『滝口入道』を聴く~高山樗牛入門~、@観富山龍華寺企画について、<代表者>小二田誠二|人文社会科学部教授、2、グローバル化する静岡~子どもたちと実践する国際交流学習~、<代表者>池田恵子|教育学部教授、3.子どものレジリエンス(精神的回復力)を育てる教材作成および実践、<代表者>小林朋子|教育学部教授、4、静岡県内の情報系NPO法人・静岡県中部県民生活センターと連携した、「高齢者のネット被害防止」プロジェクト、<代表者>塩田真吾|教育学部准教授、5.小児科外来における治療・療養環境改善プロジェクト~安心・想像・つながり・笑顔が生まれるコトづくり~、<代表者>高橋智子|教育学部准教授、6.お茶のまち静岡市に新たな風を!~若い世代が提案する課題解決策の実現化へ向けた取り組み~、<代表者>竹下温子|教育学部准教授、7.大学と地域が共に伊豆の自然環境を楽しむプロジェクト、<代表者>徳岡徹|理学部准教授、8.浜松市と大学との連携事業~大学生による講座~Kids Science Cafe<申請代表者・顧問>立岡浩一|工学部教授、9.浜松市北区三ヶ日町における観光活性化のためのワークショッ事業、<代表者>杉山岳弘|情報学部教授、10.小学生へのプログラミング教育支援事業、<代表者>田中宏和|情報学部教授、11.絵本読み聞かせ会による地域活性化と絵本の可能性発見プロジェクト、<代表者>田村敏広|情報学部准教授、12.地域住民及び大学関係者に向けた防災・減災啓発活動、<代表者>岩田孝仁|地域創造学環・防災総合センター教授、13.消費者教育でつなぐ伊豆半島ジオパークSDGs推進プロジェクト、<代表者>山本隆太|教職センター特任準教授、14.旧マッケンジー住宅の顕彰事業、WEBサイトに掲載予定、<代表者>井原麗奈|地域創造学環准教授 |
内容細目
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0006722110 | 県立図書館 | S377.4/265/ | 書庫6 | 地域資料 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
2 |
0006722128 | 県立図書館 | S377.4/265/ | 書庫6 | 地域資料 | 貸禁資料 | 在庫 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ