検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

聖地のポリティクス  ユーラシア地域大国の比較から      

著者名 杉本 良男/編   松尾 瑞穂/編
著者名ヨミ スギモト ヨシオ マツオ ミズホ
出版者 風響社
出版年月 2019.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1006000381690
書誌種別 和書
書名 聖地のポリティクス  ユーラシア地域大国の比較から      
副書名 ユーラシア地域大国の比較から
著者名 杉本 良男/編 松尾 瑞穂/編
書名ヨミ セイチ ノ ポリティクス ユーラシア チイキ タイコク ノ ヒカク カラ  
著者名ヨミ スギモト ヨシオ
出版者 風響社
出版地 東京
出版年月 2019.3
ページ数 350p
大きさ 22cm
価格 ¥5000
言語区分 日本語
ISBN 4-89489-262-0
ISBN13 978-4-89489-262-0
分類 161.3
件名 宗教社会学
内容紹介 人々にとって聖地とは何か。インド、中国、ロシアのそれぞれの聖地について、その物語性や観光化、宗教や国家イデオロギーの介入、「再」聖地化といった諸相に切り込みながら、聖地の現代的意義を考察する。



内容細目

1 聖山は遠くにありて   19世紀の修道士パルフェーニーのアトス   25-49
望月 哲男/著
2 歴史のなかの聖地と記憶のなかの<聖地>   福建客家社会における寧化石壁、李氏大宗祠、保生大帝廟   51-86
小林 宏至/著
3 聖地と物語   マハーヌバーヴ教団の事例から   87-112
井田 克征/著
4 北ロシアにおける聖地と文化遺産   社会主義の経験と景観表象の変容   115-146
高橋 沙奈美/著
5 近代中国の指導者ゆかりの聖地構築   147-166
韓 敏/著
6 グローバル化を生きるインド「仏教聖地」   167-183
前島 訓子/著
7 新仏教聖地建設の夢   カルムィク人の仏教復興と民族文化復興のあいだ   187-212
井上 岳彦/著
8 聖地言説と信仰実践   中国梅州市の呂帝廟をめぐる「聖地」の複雑性   213-229
河合 洋尚/著
9 洪水を超えて   南インド、タミル農村における廃墟の聖地化   231-259
杉本 良男/著
10 ロシアの「メッカ」の創造   ロシア連邦ボルガル遺跡の開発とイスラーム   263-289
櫻間 瑛/著
11 「中華聖地」と「我々の聖地」に見る現代中国の政治、宗教、親族   炎帝黄帝陵から祖先墓まで   291-310
川口 幸大/著
12 インド・ヒンドゥー聖地の複数化する宗教資源とその正当性   311-330
松尾 瑞穂/著

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0023479025県立図書館161.3/スキ/閲覧室一般和書貸可資料 在庫    

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

161.3 161.3
宗教社会学
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。