検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

農と土のある暮らしを次世代へ  原発事故からの農村の再生   有機農業選書 7  

著者名 菅野 正寿/編著   原田 直樹/編著
著者名ヨミ スゲノ セイジ ハラダ ナオキ
出版者 コモンズ
出版年月 2018.7


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1006000312851
書誌種別 和書
書名 農と土のある暮らしを次世代へ  原発事故からの農村の再生   有機農業選書 7  
副書名 原発事故からの農村の再生
著者名 菅野 正寿/編著 原田 直樹/編著
書名ヨミ ノウ ト ツチ ノ アル クラシ オ ジセダイ エ ゲンパツ ジコ カラ ノ ノウソン ノ サイセイ ユウキ ノウギョウ センショ 
著者名ヨミ スゲノ セイジ
叢書名 有機農業選書
叢書巻次 7
出版者 コモンズ
出版地 東京
出版年月 2018.7
ページ数 307p
大きさ 19cm
価格 ¥2300
言語区分 日本語
ISBN 4-86187-151-1
ISBN13 978-4-86187-151-1
分類 612.126
件名 福島県-農業 福島第一原子力発電所事故(2011) 植物と放射線
内容紹介 真の復興とは、経済成長依存社会からの脱却であり、農と土の見直しではないだろうか-。農家や地域住民と、さまざまな専門性をもつ研究者の「協働」による農業復興への取り組みの記録。
著者紹介 1958年福島県生まれ。あぶくま高原遊雲の里ファーム主宰。NPO法人ふくしま地球市民発伝所副代表。



内容細目

1 土の力と農のくらしが再生の道を拓く   12-36
菅野 正寿/著
2 農地の放射性セシウム汚染と作物への影響   37-65
原田 直樹/著
3 いま川と農業用水はどうなっているのか   66-83
吉川 夏樹/著
4 いま里山はどうなっているのか   84-103
金子 信博/著
5 東和地区における農業復興の展開と構造   集落・人・自治組織にみる山村農業の強さ   104-141
飯塚 里恵子/著
6 竹林の再生に向けて   142-157
小松崎 将一/著
7 安心できる営農技術の組み立てを目指して   158-183
横山 正/著
8 被災地大学が問われた「知」と「支援」のかたち   184-208
石井 秀樹/著
9 農家と研究者の協働による調査の最前線に立って   210-222
武藤 正敏/著
10 道の駅ふくしま東和で原発災害復興の一〜二年を語る   座談会   223-237
菅野 正寿/司会 大野 達弘/述 武藤 正敏/述 菅野 和泉/述 高槻 英男/述
11 南相馬市小高区で有機稲作を続ける   有機農業の仲間たちと日本有機農業学会の研究者に励まされて   238-241
根本 洸一/著
12 試練を乗り越えて水田の作付けを広げる   南相馬農地再生協議会の取り組み   242-245
奥村 健郎/著
13 全村避難から農のある村づくりの再開へ   飯舘村第一二行政区の活動   246-250
長正 増夫/著
14 野中昌法の仕事の意義   農業復興へ福島の経験   252-276
中島 紀一/著
15 「農」の視点、総合農学としての有機農業の必然性について   277-281
野中 昌法/著
16 有機農業とトランスサイエンス   科学者と農家の役割   282-288
野中 昌法/著
17 科学者の責任と倫理   289-296
野中 昌法/著
18 農と言える日本人-福島発・農業の復興へ   書評   297-304
守友 裕一/著

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0023289887県立図書館612.12/スケ/閲覧室一般和書貸可資料 在庫    

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

福島県-農業 福島第一原子力発電所事故(2011) 植物と放射線
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。