検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

清代学術と言語学  古音学の思想と系譜    

著者名 木下 鉄矢/著
著者名ヨミ キノシタ テツヤ
出版者 勉誠出版
出版年月 2016.5


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1006000109834
書誌種別 和書
書名 清代学術と言語学  古音学の思想と系譜    
著者名 木下 鉄矢/著
書名ヨミ シンダイ ガクジュツ ト ゲンゴガク コオンガク ノ シソウ ト ケイフ  
著者名ヨミ キノシタ テツヤ
出版者 勉誠出版
出版地 東京
出版年月 2016.5
ページ数 6,268p
大きさ 22cm
価格 ¥7000
言語区分 日本語
ISBN 4-585-21035-1
ISBN13 978-4-585-21035-1
分類 125.6
件名 考証学 経書 中国語-音韻-歴史
内容紹介 清朝考証学の研究成果をまとめた書。古代における音韻体系の把握から経書テクストの読みの刷新を目指した、戴震・段玉裁・王念孫らによる「古音学」の歴史と方法を精緻に論じる。
著者紹介 1950〜2013年。京都大学大学院文学研究科博士課程単位修得退学。中国思想史家。朱子学ならびに清代学術を中心に研究。岡山大学教授などを歴任。著書に「朱子」「朱子学」など。



内容細目

1 清朝考証学と『論語』   3-10
2 官僚の腐敗と内乱   乾・嘉期の清朝   11-20
3 古音学の歴史   学的認識の形成及び深化の過程   21-49
4 戴震と皖派の学術   50-78
5 戴震の音學   その對象と認識   81-101
6 段玉裁の思考様式   102-147
7 段玉裁をめぐって   その言語観を中心に   148-172
8 段玉裁をめぐって   2 その経学の組み立てを中心に   173-187
9 『正蒙』太和篇の一条について   「気」の認識形態   191-217
10 張載の思想について   「大」と「聖」   218-249

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0022923262県立図書館125.6/キノ/書庫1一般和書貸可資料 在庫    

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

考証学 経書 中国語-音韻-歴史
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。