蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1001010688204 |
書誌種別 |
和書 |
書名 |
経書解釈の思想史 共有と多様の東アジア |
著者名 |
黄 俊傑/編
辻本 雅史/編
|
書名ヨミ |
ケイショ カイシャク ノ シソウシ キョウユウ ト タヨウ ノ ヒガシアジア |
著者名ヨミ |
コウ シュンケツ |
出版者 |
ぺりかん社
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
2010.3 |
ページ数 |
278p |
大きさ |
22cm |
価格 |
¥5200 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-8315-1262-8 |
ISBN13 |
978-4-8315-1262-8 |
分類 |
123.01
|
件名 |
経書 儒学 |
内容紹介 |
漢字文化圏に共有された儒学経典は、地域固有の文化的コンテクストや政治経済体制に応じて変容し、独自の「知」を形成していった。その過程を比較史的に論じることで、儒学経典の意義と東アジアの思想史を新たにとらえ返す。 |
著者紹介 |
1946年台湾生まれ。台湾大学歴史学系特聘教授・人文社会高等研究院院長。 |
内容細目
-
1 東アジアにおける儒家的経典の解釈と政治的権力の関係
7-27
-
黄 俊傑/著
-
2 東アジア海域交流から見る近世前期日本儒学の問題
29-58
-
中村 春作/著
-
3 近世における日中の「経世致用」観
朱舜水と貝原益軒を比較して
59-96
-
徐 興慶/著
-
4 朝鮮儒学と徂徠学
97-122
-
李 基原/著
-
5 朝鮮時代における経書の暗記・身体化・唱劇化の一面
『春香伝』中の『千字分』【ブ】【リ】(読誦)を中心に
123-152
-
崔 在穆/著
-
6 江戸の思想史と『論語』
153-173
-
田尻 祐一郎/著
-
7 孔顔の楽しむ処と曾点の情趣
175-207
-
楊 儒賓/著
-
8 『論語』の政治概念及びその特色
209-252
-
江 宜樺/著
-
9 仁と楽
『論語』中の楽論と現代東アジア学者の解釈
253-273
-
陳 昭瑛/著
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0021985882 | 県立図書館 | 123.01/コウ/ | 書庫1 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ