検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

宗教文化の諸相  竹中信常博士頌寿記念論文集    

著者名 竹中信常博士頌寿記念論文集刊行会/編集
著者名ヨミ タケナカ シンジョウ ハクシ ショウジュ キネン ロンブンシュウ カンコウカイ
出版者 山喜房仏書林
出版年月 1984.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1005010199997
書誌種別 和書
書名 宗教文化の諸相  竹中信常博士頌寿記念論文集    
著者名 竹中信常博士頌寿記念論文集刊行会/編集
書名ヨミ シュウキョウ ブンカ ノ ショソウ タケナカ シンジョウ ハクシ ショウジュ キネン ロンブンシュウ  
著者名ヨミ タケナカ シンジョウ ハクシ ショウジュ キネン ロンブンシュウ カンコウカイ
出版者 山喜房仏書林
出版地 東京
出版年月 1984.3
ページ数 24,1396p
大きさ 25cm
価格 ¥35000
言語区分 日本語
分類 160.4
件名 宗教
個人件名 竹中 信常
注記 発行:竹中信常博士頌寿記念論文集刊行会



内容細目

1 明治の新仏教と宗教学
脇本 平也/著
2 「動物犠牲」と「生贄」とをめぐる探査
戸田 義雄/著
3 デューイの宗教論の意味するもの
高木 きよ子/著
4 R・オットーと宗教学
田丸 徳善/著
5 矢吹慶輝の宗教学
芹川 博通/著
6 友清歓真
家塚 高志/著
7 神道私考
安津 素彦/著
8 インドの聖者崇拝
斎藤 昭俊/著
9 シュエジン派憲章
生野 善応/著
10 第一次大本教弾圧
村上 重良/著
11 タブー観の一考察
岡田 重精/著
12 「黒い聖母マリア像」の一考察
藤田 富雄/著
13 本居宣長の仏教観
松本 滋/著
14 神秘思想と全人格的思惟
玉城 康四郎/著
15 F・シュライエルマッハーの思想構造におけるGefuhl論
成瀬 良徳/著
16 運命と神
茂手木 元蔵/著
17 自然科学の性格の理解のために
小山 宙丸/著
18 カント『単なる理性の限界内における宗教』第四篇をめぐって
峰島 旭雄/著
19 否定における超越と内在
臼木 淑夫/著
20 『Φιλοκαλια』におけるθεωαιζについて
清水 澄/著
21 所謂『輪廻』(transmigration)に就ての一試論
神原 和子/著
22 医神アスクレピオスの神殿
小野 泰博/著
23 身分から職分へ
森岡 清美/著
24 仏教と基督教の接点
安斎 伸/著
25 日本における新宗教の集団類型
池田 昭/著
26 「柱状化」(Pillarization)と日本の宗教事情
ヤン・スィンゲドー/著
27 宗教運動と宗教学におけるメディアの機能
阿部 美哉/著
28 盆と正月
柳川 啓一/著
29 恐山信仰と地蔵菩薩
楠 正弘/著
30 出雲中国山地のシヤマニズム宗教文化統合の構造に関する研究
野村 暢清/著
31 石垣島在住華人の土地神信仰
窪 徳忠/著
32 長崎県五島における女性ホウニンの治病儀礼について
佐々木 宏幹/著
33 沖縄における墓供養
藤井 正雄/著
34 葬儀習俗における伝統と変容
中牧 弘允/著
35 箟峯寺正月行事の構成とその特色
倉林 正次/著
36 葛城行所考
宮家 準/著
37 新四国霊場の展開過程
星野 英紀/著
38 清浄道論の修習次第
佐藤 密雄/著
39 シャンカラにおける真実と非真実
中村 元/著
40 解脱軍(Aryavimuktisena)造『現観荘厳論釈』
真野 竜海/著
41 インド思想にみられることばの本性をめぐって
北条 賢三/著
42 古代インドにおける数のシンボリズム
松濤 誠達/著
43 無量寿仏と無量光仏
水谷 幸正/著
44 観無量寿経の一視座
石上 善応/著
45 『無量寿経』における神仙思想
香川 孝雄/著
46 『大品般若経』における菩薩の三昧
小沢 憲珠/著
47 恐怖とその超克
大南 竜昇/著
48 般若経の縁起説
勝崎 裕彦/著
49 義浄の中国仏教批判
宮林 昭彦/著
50 善導教学再考
深貝 慈孝/著
51 『太平記』に見る盛者必衰の理と道
古田 紹欽/著
52 鈴木正三の『万民徳用』について
藤吉 慈海/著
53 愚管抄の仏教史的意義
竹田 暢典/著
54 南都仏教における因明の秘伝的傾向
坂上 雅翁/著
55 徳川家康と関東修験
宇高 良哲/著
56 「仏教信仰」の解釈における寺社縁起の意味
山ノ井 大治/著
57 祖師信仰の形成
早坂 博/著
58 浄土の存在構造
星野 元豊/著
59 浄土布薩戒と日課法則
服部 英淳/著
60 往生論註序説
橋本 芳契/著
61 親鸞聖人の宗教における絶望者の内景
石田 充之/著
62 法然と親鸞の教説を媒介するもの
坪井 俊映/著
63 勢観房源智の意図したもの
梶村 昇/著
64 『四十八巻伝』の夢について
玉山 成元/著
65 法然上人の往生要集観   2
服部 正穏/著
66 源信の浄土念仏
福原 隆善/著
67 証空浄土教における廻向発願心釈の展開
広川 堯敏/著
68 日本における群疑論の受用
金子 寛哉/著
69 道綽の称名念仏について
小林 尚英/著
70 「守一」考
福井 康順/著
71 周礼成立年代考
池田 末利/著
72 清朝初期に於ける宣講について
大村 興道/著
73 中国神秘思想の特性についての一試論
安居 香山/著
74 道教の人身論
宮沢 正順/著
75 アメリカにおける葬祭慣習の変遷と展望
松濤 弘道/著
76 アメリカにおける創価学会の布教とメンバーの変容
井上 順孝/著
77 『開教区記録』にみられたハワイ浄土宗
鷲見 定信/著
78 民間保育所保育の運営条件に関する検討
野坂 勉/著
79 La fonction du chassemouches dans la ceremonie debat bouddhique
F・Fukui/著
80 Eine Betrachtung uber die Verbesserung des Buches“Das Heilige”von Rudolf Otto
K・Fujimoto/著
81 Sakyamuni devotionalism in medieval Japan
G・J・Tanabe,Jr/著
82 Sakyamuni or Amitabha
A・Bloom/著
83 Mono no aware,tentatio tristitiae,and justification by faith
F・Seifert/著
84 The history of religions and“worship”
J・M・Kitagawa/著

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0000784751県立図書館160.4/127/書庫2一般和書貸可資料 在庫    

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

160.4 160.4
竹中 信常 宗教
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。