検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

戦国大名論集 6      中国大名の研究 

出版者 吉川弘文館
出版年月 1984.6


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1005010191116
書誌種別 和書
書名 戦国大名論集 6      中国大名の研究 
書名ヨミ センゴク ダイミョウ ロンシュウ   チュウゴク ダイミョウ ノ ケンキュウ
各巻書名 中国大名の研究
出版者 吉川弘文館
出版地 東京
出版年月 1984.6
ページ数 5,496p
大きさ 22cm
価格 ¥5900
言語区分 日本語
ISBN 4-642-02586-3
分類 210.47
件名 戦国大名



内容細目

1 南北朝・室町期在地領主の惣庶関係   庶子分領図田段銭の徴集形態を通してみた   2-25
岸田 裕之/著
2 守護領国制と荘園体制   国人領主制の確立過程   26-55
黒川 直則/著
3 国人領主の所領形態について   56-63
村田 修三/著
4 石見国益田氏の研究   中世における領主制の展開とその特質   64-108
福田 栄次郎/著
5 室町幕府体制の構造   主として当該時代の賦課-負担関係を通してみた   109-126
岸田 裕之/著
6 室町戦国期の周防国衙領と大内氏   128-161
松岡 久人/著
7 戦国大名の領主層掌握について   出雲尼子氏を例として   162-197
松浦 義則/著
8 戦国大名毛利氏の流通支配の性格   198-227
秋山 伸隆/著
9 中世末広島湾頭をめぐる大名の抗争と海上権   228-248
松岡 久人/著
10 長州藩被差別部落の成立   249-263
布引 敏雄/著
11 戦国期における半納について   264-275
秋山 伸隆/著
12 毛利一門団結のシンボル妙玖   276-285
河合 正治/著
13 中世における地方武士と下向公家の文化交渉   大内政弘と三条公敦   288-305
米原 正義/著
14 山口県下にある雪舟筆といわれる肖像画   306-316
内田 伸/著
15 大内家にみる分国統治とキリシタン布教について   317-371
上野 洋子/著
16 吉川元長の教養   戦国武将の人間像   372-382
河合 正治/著
17 西国の戦国大名   大内氏を中心として   384-409
松岡 久人/著
18 瀬戸内海史上における厳島合戦   410-435
河合 正治/著
19 大内文化   436-451
福尾 猛市郎/著

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0001830769県立図書館210.04/78/書庫2一般和書貸可資料 在庫    

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

210.47 210.47
戦国大名
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。