蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
小先生の発見 いたずら教育学
|
著者名 |
戸塚 廉/著
|
著者名ヨミ |
トツカ レン(1907ー ) |
出版者 |
栗田出版会
|
出版年月 |
1973 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1005010142344 |
書誌種別 |
地域資料 |
書名 |
小先生の発見 いたずら教育学 |
著者名 |
戸塚 廉/著
|
書名ヨミ |
ショウセンセイ ノ ハッケン イタズラ キョウイクガク |
著者名ヨミ |
トツカ レン(1907ー ) |
出版者 |
栗田出版会
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
1973 |
ページ数 |
426p |
大きさ |
20cm |
言語区分 |
日本語 |
分類 |
S370
|
件名 |
学校新聞 |
目次 |
はじめに-「小先生」の由来-、一、「小先生」の発見、二、いたずら礼賛-造反有理、1、いたずらの発見、2、抑圧されるいたずら、3、学校教育の象徴-訓育-、4、憲法にみはなされた子どもたち、5、造反有理-いたずら教育学の根拠-、6、いたずらの生態、7、いたずらキャンペーン、8、生活をつくる子どもたち、9、いたずら礼賛かるた、三、いたずらの結晶-学級新聞-、1、わたしの「学級新聞」史、2、すばらしい学級新聞、3、学級の質を変える取材活動、4、こまった新聞、5、社会にひろがる学級新聞、四、おとなをのりこえる新聞活動、1、学校を楽しくする子どもたち、2、学校へきびしい批判、3、障害児はうったえる、4、社会に向かう子どもの目、5、学級新聞を励ます教師と親、6、新聞をつくる子どもたち、五、ミニコミ「おやこ新聞」-マスコミ「子ども新聞」への抵抗-、1、憂慮にたえぬマスコミ「子ども新聞」、2、子どもに「教える」子ども新聞、3、ミニコミ「おやこ新聞」と読者たち、4、息子をハッスルさせた「おやこ新聞」、5、ミニコミ「おやこ新聞」の困難、6、ミニコミ「おやこ新聞」の方法、六、魅力いっぱいの教師たち、1、かえうたとまんがを作らせる名人、2、愛情にみちたバンカラ先生、3、子どもを発奮させるママさん先生、4、自然と生きものを教える村の先生、5、子どもの自発性を誘導する覆面記者、6、子どもの全面解放をめざす地域教師集団、7、子どもの共犯者になれる頼もしい兄貴、8、教師への批判を誘発する勇気ある教師たち、七、いたずら教育学の展開、1、社会教育と教師、2、社会の教育力、3、むすび、小先生・おやこ新聞・いたずら教育学、草莽の新聞教育家・戸塚廉、田村紀雄 |
内容細目
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。閲覧を希望される場合は、資料課(電話:054-262-1243、Eメール:user@tosyokan.pref.shizuoka.jp)へご相談ください。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0000835470 | 県立図書館 | S370/82/ | 書庫6 | 地域資料 | 貸禁資料 | 在庫 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ