蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1005010075130 |
書誌種別 |
地域資料 |
書名 |
私の金蘭簿から鈴木信雄君を語る |
著者名 |
山雨楼主人/著
|
書名ヨミ |
ワタクシ ノ キンランボ カラ スズキ ノブオ クン オ カタル |
著者名ヨミ |
サンウロウ シュジン |
出版者 |
山雨楼叢書刊行会
|
出版地 |
静岡 |
出版年月 |
1960 |
ページ数 |
103p |
大きさ |
18cm |
言語区分 |
日本語 |
分類 |
S289
|
個人件名 |
鈴木 信雄(1898〜1979) |
目次 |
一.豪かった祖父の万蔵、鈴木少年の人格はこの人に感化された、一.心機一転した鈴木の父伝七、これも祖父のまごころに感奮して、一.志を立てて上京した、松浦五兵衛の指導と教訓、一.岡崎法律事務所に入る、静岡新報事件で一躍有名となる、一.政治活動に足を踏入れた、浜松日本楽器争議にも参加した、一.昭和四年市議選に起つ、父の伝七がひそかにお膳立した、一.財政破綻のドン底に陥つ、宮崎通之助が見かねて整理に協力、一.債務整理に数年間、世話好きの手塚が奔走して廻った、一.整理した家産も亦灰燼、昭和二十年には愛児を失って慟哭した、一.大政翼賛会と公職追放、中央司令を無視して疎開を強行した、一.円熟境に達した最近、後輩子弟に数々の教訓を示す、一.あとがき、鈴木弁護士登録四十年(弁護士、室伏礼三)、=包装写真、鈴木信雄君近影=、題字、海野晋吉氏揮毫= |
内容細目
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。閲覧を希望される場合は、資料課(054-262-1243)または最寄りの市町立図書館へご相談ください。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0000093385 | 県立図書館 | S289/ス8/ | 書庫5 | 地域資料 | 貸禁資料 | 在庫 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ