蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
「持続可能性の哲学」への道 ポストコロニアル理性批判と生の地平
|
著者名 |
牧野 英二/著
|
著者名ヨミ |
マキノ エイジ |
出版者 |
法政大学出版局
|
出版年月 |
2013.4 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1002000317701 |
書誌種別 |
和書 |
書名 |
「持続可能性の哲学」への道 ポストコロニアル理性批判と生の地平 |
著者名 |
牧野 英二/著
|
書名ヨミ |
ジゾク カノウセイ ノ テツガク エノ ミチ ポストコロニアル リセイ ヒハン ト セイ ノ チヘイ |
著者名ヨミ |
マキノ エイジ |
出版者 |
法政大学出版局
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
2013.4 |
ページ数 |
369,4p |
大きさ |
20cm |
価格 |
¥3800 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-588-13018-2 |
ISBN13 |
978-4-588-13018-2 |
分類 |
104
|
件名 |
哲学 |
内容紹介 |
地球規模で進行する収奪行為や環境破壊を前に、哲学に何ができるか。東日本大震災や原発事故によって学問の存在意義や科学技術の有効性が問い直される中、今後の社会と学問文化がどのようにして持続可能かを批判的に模索する。 |
著者紹介 |
1948年生まれ。法政大学文学部教授(文学博士)。日本カント協会会長・日本ディルタイ協会会長。著書に「カント純粋理性批判の研究」「遠近法主義の哲学」「カントを読む」など。 |
内容細目
-
1 グローバル化時代の哲学の課題
39-60
-
-
2 文化哲学研究と人間性の危機
61-81
-
-
3 心の哲学と生の抑圧
82-111
-
-
4 理性の必要の感情と生の地平
112-133
-
-
5 世界市民主義とポストコロニアル理性批判
134-161
-
-
6 理性批判の二つの機能
162-193
-
-
7 普遍主義と相対主義の狭間
194-223
-
-
8 ディルタイと歴史的理性批判の射程
224-250
-
-
9 歴史のなかの実存の物語
251-280
-
-
10 抵抗と実存
281-307
-
-
11 永遠平和と税の正義
308-328
-
-
12 持続可能性の哲学の構想
329-354
-
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0022498000 | 県立図書館 | 104/マキ/ | 書庫1 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ