検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

哲学の変換と知の越境  伝統的思考法を問い直すための手引き    

著者名 牧野 英二/編   小野原 雅夫/編   山本 英輔/編   齋藤 元紀/編
著者名ヨミ マキノ エイジ オノハラ マサオ ヤマモト エイスケ サイトウ モトキ
出版者 法政大学出版局
出版年月 2019.2


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1006000365421
書誌種別 和書
書名 哲学の変換と知の越境  伝統的思考法を問い直すための手引き    
著者名 牧野 英二/編 小野原 雅夫/編 山本 英輔/編 齋藤 元紀/編
書名ヨミ テツガク ノ ヘンカン ト チ ノ エッキョウ デントウテキ シコウホウ オ トイナオス タメ ノ テビキ  
著者名ヨミ マキノ エイジ
出版者 法政大学出版局
出版地 東京
出版年月 2019.2
ページ数 25,288,9p
大きさ 20cm
価格 ¥3000
言語区分 日本語
ISBN 4-588-13026-7
ISBN13 978-4-588-13026-7
分類 104
件名 哲学
内容紹介 公共空間から歴史や想像力が失われ、文系学問の無用論すら唱えられている現在。旧来の学問の前提そのものを批判的に吟味しつつ、真に持続可能で、他者と共存しうる世界のあり方を模索する哲学の試み。全16編の論考を収録。
著者紹介 1948年生まれ。法政大学文学部哲学科教授。専門は哲学。著書に「カントを読む」「崇高の哲学」など。



内容細目

1 「持続可能性の哲学」と「津波てんでんこ」の倫理   暴力・悪・赦しを問い直す   4-22
牧野 英二/著
2 境界線上のアリア   共同体と寛容をめぐって   23-39
澤田 直/著
3 AIにはなにができないか   哲学からみた人工知能問題   40-59
黒崎 政男/著
4 生命・医療倫理とゲシュタルトクライス   現代の論争点として仁恵原則を問い直す   60-74
鵜澤 和彦/著
5 言葉が語ることのうちに住む   場所と言葉を問い直す   76-92
山本 英輔/著
6 人はなぜ「四区分」するのか   認識・行為・コミュニケーションの<構造>   93-115
森下 直貴/著
7 技術-情報社会における感性の喪失   ハイパー資本主義を問い直す   116-132
田島 樹里奈/著
8 生態学的平等の可能性   地球環境危機を問い直す   133-141
相原 博/著
9 実在性の解釈学   多元的実在論の可能的地平   144-160
齋藤 元紀/著
10 人工知能と共生するための非自然主義的考察   科学技術の人間観に対する解釈学的検討   161-178
佐々木 一也/著
11 心と世界を知る自己   カントの自己意識論を問い直す   179-192
近堂 秀/著
12 応答する精神科学の試み   ディルタイ哲学の学問論的意義を問いなおす   193-207
伊藤 直樹/著
13 新たな選択肢の創出   二者択一的倫理学から創造的問題解決の倫理学へ   210-226
小野原 雅夫/著
14 「陶冶可能性」概念の現代的射程   知識基盤社会に生きる人間の成長のあり方を問い直す   227-247
小山 裕樹/著
15 世界市民教育としての哲学   オルタナティヴを生み出す力の練磨   248-264
大森 一三/著
16 「社会政治的トラウマ」の倫理   生政治学と生命倫理学を問い直す   265-281
森村 修/著

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0023355357県立図書館104/マキ/閲覧室一般和書貸可資料 在庫    

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

牧野 英二 小野原 雅夫 山本 英輔 齋藤 元紀
2019
104 104
哲学
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。