検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

源氏物語の展望 第9輯     

著者名 森 一郎/編   岩佐 美代子/編   坂本 共展/編
著者名ヨミ モリ イチロウ イワサ ミヨコ サカモト トモノブ
出版者 三弥井書店
出版年月 2011.4


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1002000106182
書誌種別 和書
書名 源氏物語の展望 第9輯     
著者名 森 一郎/編 岩佐 美代子/編 坂本 共展/編
書名ヨミ ゲンジ モノガタリ ノ テンボウ   
著者名ヨミ モリ イチロウ
出版者 三弥井書店
出版地 東京
出版年月 2011.4
ページ数 6,340p
大きさ 22cm
価格 ¥6800
言語区分 日本語
ISBN 4-8382-3207-9
ISBN13 978-4-8382-3207-9
分類 913.36
件名 源氏物語
個人件名 紫式部
内容紹介 日本文化に深い影響をあたえた源氏物語。54帖に描かれる宮廷世界により添い、至高の物語の本質を真摯にみすえる。清水婦久子「源氏物語の成立と巻名」、北村英子「文脈語彙の研究」など10編の論考を収録。



内容細目

1 源氏物語の成立と巻名   1-40
清水 婦久子/著
2 若紫巻を考える   陽明文庫本若紫巻を手がかりに   41-77
松岡 智之/著
3 「処女塚」の女朧月夜   二人の男に挟まれ続けて   78-111
平林 優子/著
4 光源氏の罪と罰   須磨下向をめぐって   112-152
仁平 道明/著
5 「年三」と「ねさう」の問題   玉葛論のために   153-192
上野 辰義/著
6 浮舟の母・中将の君論   認知されない母子   193-224
藤本 勝義/著
7 「蜻蛉」巻後半の薫像   肥大化する対匂宮意識   225-247
星山 健/著
8 文脈語彙の研究   『源氏物語』における「いまめく」・「いまめかし」   248-285
北村 英子/著
9 鄙なる世界   『紫式部集』二〇〜二八番歌と『源氏物語』   286-316
笹川 博司/著
10 順徳院と『源氏物語』   中世和歌と物語   317-337
三木 麻子/著

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0022178479県立図書館913.36/モリ/書庫3一般和書貸可資料 在庫    

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

森 一郎 岩佐 美代子 坂本 共展
913.36 913.36
紫式部 源氏物語
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。