検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

宮本常一とあるいた昭和の日本 8  あるくみるきく双書  近畿 2

著者名 田村 善次郎/監修   宮本 千晴/監修
著者名ヨミ タムラ ゼンジロウ ミヤモト チハル
出版者 農山漁村文化協会
出版年月 2010.12


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1002000072948
書誌種別 和書
書名 宮本常一とあるいた昭和の日本 8  あるくみるきく双書  近畿 2
著者名 田村 善次郎/監修 宮本 千晴/監修
書名ヨミ ミヤモト ツネイチ ト アルイタ ショウワ ノ ニホン  アルク ミル キク ソウショ キンキ
著者名ヨミ タムラ ゼンジロウ
叢書名 あるくみるきく双書
各巻書名 近畿
2
出版者 農山漁村文化協会
出版地 東京
出版年月 2010.12
ページ数 222p
大きさ 23cm
価格 ¥2800
言語区分 日本語
ISBN 4-540-10208-0
ISBN13 978-4-540-10208-0
分類 382.1
件名 日本-風俗 日本-歴史-昭和時代(1945年以後)
個人件名 宮本 常一
内容紹介 民俗学者・宮本常一が監修した幻の月刊誌『あるくみるきく』を地域別・テーマ別に編んだ昭和日本の風土記集。8は、奥丹後、志摩、吉野、淡路島ほかを掲載。



内容細目

1 一枚の写真から   川のある風景   5-7
宮本 常一/文 伊藤 幸司/写真
2 奥丹後の海   9-52
森本 孝/文・写真
3 女たちの志摩   53-88
谷沢 明/文・写真 須藤 功/写真 賀曽利 隆/写真
4 吉野の木霊   89-132
須藤 護/文・写真
5 糸の匠   淡路島のだんじり屋   133-171
近藤 雅樹/文・写真 神戸 佳文/写真
6 蒲団屋台覚書   172-176
近藤 雅樹/文
7 灘五郷の桶と樽   177-216
須藤 護/文・写真
8 宮本常一が撮った写真は語る   京都市   217-220
須藤 護/文

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0022124184県立図書館382.1/タム/閲覧室一般和書貸可資料 在庫    

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

田村 善次郎 宮本 千晴
382.1 382.1
宮本 常一 日本-風俗 日本-歴史-昭和時代(1945年以後)
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。