検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

中世南関東の港湾都市と流通     岩田選書・地域の中世 6  

著者名 盛本 昌広/著
著者名ヨミ モリモト マサヒロ
出版者 岩田書院
出版年月 2010.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1002000012571
書誌種別 地域資料
書名 中世南関東の港湾都市と流通     岩田選書・地域の中世 6  
著者名 盛本 昌広/著
書名ヨミ チュウセイ ミナミカントウ ノ コウワン トシ ト リュウツウ  イワタ センショ チイキ ノ チュウセイ 
著者名ヨミ モリモト マサヒロ
叢書名 岩田選書・地域の中世
叢書巻次 6
出版者 岩田書院
出版地 東京
出版年月 2010.3
ページ数 244p
大きさ 21cm
価格 ¥3000
言語区分 日本語
ISBN13 978-4-87294-601-7
分類 S210
件名 伊東市-歴史
内容紹介 「戦国初期の神奈川郷と山内・扇谷上杉氏家臣」「室町期房総における経済と流通」など、室町・戦国期の三浦・房総・伊豆半島にある港湾都市の実態と流通について論考する。
著者紹介 1958年横浜市生まれ。東京都立大学大学院人文科学研究科史学専攻修了。文学博士取得(中央大学)。著書に「日本中世の贈与と負担」「松平家忠日記」「贈答と宴会の中世」など。
目次 序にかえて、第一章、戦国初期の神奈川郷と山内・扇谷上杉氏家臣、はじめに、一、南北朝・室町期の神奈川郷、二、神奈川郷の税と上杉氏家臣、三、神奈川郷における長尾・扇谷上杉氏家臣の動向、おわりに、第二章、戦国時代の久良岐郡、はじめに、一、町屋・洲崎の町場景観、 二、三浦・房総半島と半手、三、本牧郷と玉縄北条氏、四、釜利谷の伊丹氏の動向、おわりに、第三章、室町期房総における経済と流通、一、房総における町場と水運の発展、富津の問と称名寺領の年貢輸送、鶴岡八幡宮の年貢輸送と問、船賃の比率、六浦・今津の問と為替、土橋東禅寺長老湛睿と京都替用途、称名寺領年貢と為替、中山門流の武蔵・相模・伊豆への進出、二、室町期の経済と宗教、熊野御師の活動、鶴岡八幡宮領における山伏の活動と熊野、竹内氏の活動、市立と熊野修験、佐原の町場の景観、佐原の商業と蔵本、年貢の相節、升と和市、第四章、戦国時代の伊豆伊東、はじめに、一、後北条氏家臣伊東氏と知行地・代官、二、伊東氏と内浦・西浦、三、伊東地域の知行関係、四、狩野山・伊東山と伊東港、おわりに、第五章、戦国期仁杉氏の動向、はじめに、一、仁杉氏系図とその所領、二、仁杉氏の活動、三、近世の仁杉氏と文書の伝来、おわり、あとがき、初出一覧、



内容細目

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0006193734県立図書館S210/43/閲覧室地域資料貸可資料 在庫    
2 0006193742県立図書館S210/43/書庫5地域資料貸禁資料 在庫     ×

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

S210 S210
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。