検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

太宰治研究 18    <作品論Ⅱ>随想「悶悶日記」から「九月十月十一月」まで 

著者名 山内 祥史/編
著者名ヨミ ヤマノウチ ショウシ
出版者 和泉書院
出版年月 2010.5


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1002000010918
書誌種別 和書
書名 太宰治研究 18    <作品論Ⅱ>随想「悶悶日記」から「九月十月十一月」まで 
著者名 山内 祥史/編
書名ヨミ ダザイ オサム ケンキュウ   サクヒンロン ニ ズイソウ モンモン ニッキ カラ クガツ ジュウガツ ジュウイチガツ マデ
著者名ヨミ ヤマノウチ ショウシ
各巻書名 <作品論Ⅱ>随想「悶悶日記」から「九月十月十一月」まで
出版者 和泉書院
出版地 大阪
出版年月 2010.5
ページ数 246p
大きさ 22cm
価格 ¥6000
言語区分 日本語
ISBN 4-7576-0556-5
ISBN13 978-4-7576-0556-5
分類 910.268
個人件名 太宰 治
内容紹介 「悶悶日記」「先生三人」「九月十月十一月」といった、これまで単独で論じられることのなかった随想を含む太宰作品を論究し、新しい発見を提示する。全集未収録の書簡なども紹介。
著者紹介 神戸女学院大学名誉教授。



内容細目

1 「破産」論   西鶴「三匁五分曙の鐘」とのゆきあい   1-14
安田 義明/著
2 太宰治「悶悶日記」について   『晩年』から『人間失格』への道   15-24
池田 純溢/著
3 三枚の原稿用紙   太宰治「走ラヌ名馬」の行方   25-30
中島 国彦/著
4 「先生三人」について   31-40
関口 安義/著
5 春夫と旅行できなかつた話   41-43
半田 美永/著
6 読者太宰治の耳   音について   44-53
山本 亮介/著
7 「檀君の近業について」について   54-56
赤塚 正幸/著
8 思案の敗北   57-65
小澤 保博/著
9 一日の労苦   <内>と<外>を繫ぐもの   66-76
長原 しのぶ/著
10 創作活動の転機へ   太宰治における創作主体確立の型を随想に読む   77-87
酒井 敏/著
11 答案落第   反転する<落第>・中期太宰文学への道筋   88-101
森本 隆子/著
12 太宰治と緒方隆士   「緒方氏を殺した者」について   102-107
木村 功/著
13 一歩前進二歩退却   潜伏する「魔物」   108-112
吉田 悦志/著
14 「校長三代」と「学生群」   「再生」する回想   113-120
相馬 明文/著
15 太宰治「女人創造」論   否定形による創造   121-130
宮崎 三世/著
16 「むかしの亡者」といまの亡者   131-136
杉浦 静/著
17 「九月十月十一月」について   137-147
水川 布美子/著
18 拒まれし<私>の物語   <もう一つの富士>遠望   148-160
川島 秀一/著
19 「富嶽百景」と吉岡禅寺洞「単一の精神」   方法としての「浄化」   161-170
斎藤 理生/著
20 テクストをめぐる承認・配置・受容   「有明淑の日記」/太宰治「女生徒」   171-181
松本 和也/著
21 太宰治全集未収録書簡   182-189
櫛引 洋一/著
22 三田循司と太宰治   太宰治全集未収葉書六通の紹介を中心に   190-209
山内 祥史/著
23 三上義雄宛封書・福島保夫宛葉書各一通   210-214
井上 雅敬/著
24 太宰治ビブリオグラフィー二〇〇五   215-221
山内 祥史/著
25 「走れメロス」評釈   4   222-232
近藤 周吾/著
26 「葉桜と魔笛」評釈   2   233-241
三谷 憲正/著

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0022030001県立図書館910.268/タサ/書庫3一般和書貸可資料 在庫    

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

910.268 910.268
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。