蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1000910633792 |
書誌種別 |
和書 |
書名 |
日本文学からの批評理論 アンチエディプス・物語社会・ジャンル横断 |
著者名 |
ハルオ・シラネ/編
藤井 貞和/編
松井 健児/編
|
書名ヨミ |
ニホン ブンガク カラ ノ ヒヒョウ リロン アンチエディプス モノガタリ シャカイ ジャンル オウダン |
著者名ヨミ |
ハルオ シラネ |
出版者 |
笠間書院
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
2009.8 |
ページ数 |
6,421,21p |
大きさ |
19cm |
価格 |
¥3200 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-305-70485-6 |
ISBN13 |
978-4-305-70485-6 |
分類 |
910.4
|
件名 |
日本文学 |
内容紹介 |
「精神分析の変容」「歴史をどう語るか」「異なるものたちとの出会い」。相互に関わり合う3つの視座から、日本文学の近現代と古典とを論じ、日本文学研究の新たな方法を切り拓く。 |
著者紹介 |
コロンビア大学教授。専門は日本文学、比較文学。著書に「夢の浮橋」など。 |
内容細目
-
1 日本文学、文化の記憶、権力
2-33
-
ハルオ・シラネ/著
-
2 物語のアンチエディプス
寺山修司・谷崎潤一郎・『源氏物語』
36-67
-
木村 朗子/著
-
3 夏目漱石『こゝろ』におけるセクシュアリティと語り
68-101
-
キース・ヴィンセント/著
-
4 薫型コンプレックス
『源氏物語』の思想
102-122
-
藤井 貞和/著
-
5 兄妹愛とインセスト
中上健次「秋幸三部作」をめぐって
123-153
-
イヴ・ジマーマン/著
-
6 換喩から提喩へ
『剣巻』における歴史の形象
156-170
-
ワイジャンティ・セリンジャー/著
-
7 歴史の外典か戦争機械か?
清盛のカブロと空間、噂、放浪の問題
171-197
-
デーヴィッド・バイアロック/著
-
8 <顔>が生成する真名本『曾我物語』
“曾我”<兄/弟>の非対称的物語
198-236
-
高木 信/著
-
9 振動する非自己
村上春樹の「コミットメント」とトラウマ
237-259
-
深津 謙一郎/著
-
10 受動化する身体、見出される風景
漱石、谷崎、乱歩における「遊民」たち
262-292
-
生方 智子/著
-
11 <紫のゆかり>と物語社会の臨界
『源氏物語』を世俗化/マイナー化するために
293-318
-
安藤 徹/著
-
12 歌つくりの方法論
319-348
-
内藤 まりこ/著
-
13 風景和文の形成
『源氏物語』の空間の成立
349-376
-
松井 健児/著
-
14 日本文学からの批評理論
アンチエディプス・物語社会・ジャンル横断
378-411
-
藤井 貞和/著
-
15 発見すること、発信すること
412-421
-
松井 健児/著
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0021892617 | 県立図書館 | 910.4/シラ/ | 書庫3 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ