|
■企画展「世界遺産展」 県では「韮山反射炉」の世界遺産登録に向けて取り組んでいましたが、ドイツのボンで開催された第39回ユネスコ世界遺産委員会において、7月5日に世界遺産一覧表への記載が決定されました。県立中央図書館でもこれに合せて「世界遺産展」を開催しています。 今回新たに登録された韮山反射炉とすでに世界遺産に登録されている「富士山」のパネルを展示し、両資産の魅力を紹介します。また、当館で所蔵する関連資料も併せて紹介します。 【会期】5月30日(土)〜7月27日(月) 【時間】9:00〜17:00 【会場】県立中央図書館 3階展示室 【入場料】無料 【主催】県立中央図書館、県富士山世界遺産課 |
■子ども図書研究室日曜日開放! 普段は、15歳以上の方のご利用をお願いしていますが、下記の期間中は、小中学生、乳幼児(保護者同伴)も入室可能です(ただし、書庫は除く)。ぜひ、親子でご利用下さい。 ※子ども図書研究室は、県内の子どもの読書活動を推進するため、多くの児童書や参考図書を収集し、「子どもと本を結ぶ活動」に関わる方々の支援を目的として開室されました。 【期間】7月19日〜11月8日 毎週日曜日 【時間】10:00〜12:00、13:00〜16:00 ※上記時間以外は、中学生を除く15歳以上の方の利用が可能です。 総合案内サービスカウンター職員にお申し出下さい。 【場所】県立中央図書館1階 子ども図書研究室 |
◆「夏休み子ども図書ウィーク」 この夏、県立中央図書館は所蔵資料を活用し、夏休みの子どもの学習や読書を支援します。様々な子ども向け体験講座を計画しました。 |
・「初めての英検Jr.講座」 8月6日(木)14:00〜15:00 定員20人(小学生) ・「子ども図書館ツアー」 8月6日(木)〔1〕10:00〜11:00、〔2〕15:30〜16:30 定員各20人 ・「親子マジック教室」 8月7日(金)14:00〜15:30 定員15組 ・企画展「龍勢花火展」フロアレクチャー 8月7日(金)15:30〜16:30 申し込み不要 ・「谷田山親子自然観察講座」 8月9日(日)10:00〜12:00 定員10組(小学3年生以上) ・「ふじっぴーの親子グラフ教室」 8月11日(火)14:00〜15:30 定員15組(小学3〜6年生) |
■葵レク「新刊サロン」 新着児童図書について、自由に語り合う情報交換の場です。 【日時】8月19日(水)10:30〜12:00 【会場】県立中央図書館1階 子ども図書研究室 【定員】10人(先着順) 【参加料】無料 |
■葵レク「書庫開放」 普段は入ることのできない、県立中央図書館の書庫に入ることができます。 |
【日時】8月29日(土)13:30〜16:00 【会場】県立中央図書館3階 小集会室B 【定員】15人(先着順) 【参加料】無料 |
■葵レク 戦国時代の城址講座 「徳川幕府の城 −天下政権の築城−」 徳川系城郭の最大の特徴は、広域に展開させた城郭網を連動させ、防御網を築き上げていたことです。統一政権であったがために可能な戦略的築城術を解説します。 【日時】8月30日(日)14:00〜15:30 【講師】加藤 理文 氏(公益財団法人日本城郭協会学術委員会副委員長) 【会場】県立中央図書館2階 講堂 【定員】100人(先着順) 【参加料】無料 |
【申込】054-262-1246(電話) 054-264-4268(FAX) ※8月第1週のメルマガはお休みします。次回の配信は8月28日です。 |
|