|
■企画展「大竹省二写真展 〜昭和の巨星 GOD&STAR〜」 静岡県では、平成12年に大竹省二氏から作品の寄贈を受けたことをきっかけに、その後も多数の写真を収集し、現在320点を所蔵しています。昭和のある時間を切り取ったような風景、昭和天皇、作家をはじめとする貴重な人物、数々の俳優など、バラエティー豊かな写真コレクションです。 今回は、大竹氏の作品の中から昭和の巨星たちの表情豊かな作品を展示しています。当館の所蔵資料と合わせて県民の皆様が気軽に読書や芸術に親しむ機会を設けます。どうぞ御覧ください。 |
【会期】5月11日(月)〜6月29日(月) 【時間】午前9時〜午後5時(水〜金は午後7時) 【会場】県立中央図書館 2階インフォメーションホール 【入場料】無料 ■企画展「世界遺産展」 県では「韮山反射炉」の世界遺産登録に向けて取り組んでおり、県立中央図書館でもこれに合せて「世界遺産展」を開催しています。 韮山反射炉とすでに世界遺産に登録されている「富士山」のパネルを展示し、両資産の魅力を紹介します。また、当館で所蔵する関連資料も併せて紹介します。 |
【会期】5月30日(土)〜7月27日(月) 【時間】午前9時〜午後5時 【会場】県立中央図書館 3階展示室 【入場料】無料 【主催】県立中央図書館、県富士山世界遺産課 |
■葵レク 新刊サロン 子ども図書研究室には、全点収集している子どもの本の新刊が毎月200冊〜300冊入ってきます。「新刊サロン」は、利用者も職員も一緒に、新刊について自由に語り合う会です。 |
【日時】6月17日(水)、8月19日(水)、10月21日(水)、12月12日(土) ※午前10時30分〜正午 【会場】県立中央図書館 1階子ども図書研究室 【対象】児童書に関心のある15歳以上の方(中学生を除く) 【定員】10人(先着順・当日参加も可能) 【参加費】無料 ■平成27年度子ども図書研究室講演会「日本の昔話の変遷 -桃太郎を中心に-」 県立中央図書館の子ども図書研究室では、子どもと本を結ぶ活動をしているボランティア、学校図書館関係者、教員等をはじめとする、県民の皆様を対象として、その専門的知識や技術、資質向上を図ることを目的に、毎年講演会を開催しています。 今回は、口承文芸研究者の石井正己氏をお迎えし、「桃太郎」を中心に昔話の変遷についてお話いただきます。 |
【日時】6月25日(木)午後1時〜3時 【会場】県立中央図書館 2階講堂 【講師】石井 正己 氏(東京学芸大学教授、一橋大学大学院連携教授) 【内容】日本の昔話は、古くから口頭で伝えられてきた文芸である一方で、古くから活字化され、本としても楽しまれてきました。その結果、同じタイトルの話でも様々なバリエーションを持つことになりました。 そこで、今回の講演では、口承文芸研究者の石井正己氏をお迎えし、「桃太郎」を中心に昔話の変遷について、昔話を子どもたちに語る時や絵本の読み聞かせをする際のテキストの選び方についてお話しいただきます。 【定員】160人(先着順・要事前申込) 【対象】15歳以上の方(中学生を除く) 【参加費】無料 |
【申込】054-262-1246(電話) 054-264-4268(FAX) |
─────── 県立中央図書館休館日のお知らせ ────── |
県立中央図書館とグランシップ県立図書館コーナー「えほんのひろば」の6月の休館日をお知らせします。 |
○県立中央図書館 6月30日(火) |
○グランシップ県立図書館コーナー「えほんのひろば」 6月16日(火)〜19日(金) |