|
■企画展「昭和ノスタルジー 〜懐かしの戦後昭和コレクション〜」 「昭和」を感じさせる電化製品、雑誌、レコード、玩具等を「くらし」と「あそび」のテーマに分けて展示。また、当館所蔵資料を併せて紹介する。 |
【期間】11月12日(水)〜12月27日(土) 【時間】午前9時〜午後5時 【会場】県立中央図書館 3階展示室 【入場】無料 |
■企画展「心のバリアフリー」 平成18年に制定されたバリアフリー新法では、「心のバリアフリー」という「バリアフリー」の認知度を高める活動の実施が推奨されています。そこで、静岡市が推進するバリアフリーの取組や、草薙駅周辺のまちづくりの様子をパネルや模型で紹介します。 |
【期間】11月29日(土)〜1月7日(水) 【時間】午前9時〜午後5時(水〜金曜日は午後7時まで) 【会場】県立中央図書館 2階インフォメーションホール 【入場】無料 【主催】静岡県立中央図書館、静岡市 |
■葵レク 「在宅介護の基本知識」 第2回健康医療情報講演会 介護保険の手続きや介護技術などについてお話ししていただきます。 |
【日時】12月13日(土)午後2時〜午後4時 【会場】県立中央図書館 【講師】中西 千枝子 氏(介護福祉士) 中邑 愛 氏(介護福祉士) 【定員】40人(先着順・要事前申込) 【参加料】無料 |
■葵レク 防災講座「静岡県の地震対策」 静岡県では、昨年11月に第4次地震被害想定を策定しました。これまでの想定では、東海地震は単独で起こるとの想定でしたが、今回の想定では、駿河トラフから南海トラフ沿いで連続的に発生する想定へと変更しました。今回の講演会では、東海地震の発生する仕組みや対策、昨年策定した被害想定などについてご紹介します。 【日時】12月14日(日)午後2時〜午後3時半 【会場】県立中央図書館 3階中集会室 【講師】小林 佐登志 氏(静岡県地震防災センター所長) 【定員】30人(先着順・要事前申込) 【参加料】無料 |
■葵レク 「新刊サロン」 新着児童書について、自由に語り合う情報交換の場です。 |
【日時】12月20日(土)午前10半〜正午 【会場】県立中央図書館 子ども図書研究室 【講師】県立中央図書館職員 【定員】10人程度(先着順) 【参加】無料 |
■オンラインデータベース活用講座 「ナットク!新聞を使った情報の探し方」 ―読売新聞データベース「ヨミダス歴史館」を使って− オンラインデータベースとは、新聞・雑誌記事や学術論文、法令、裁判の判例などの情報を検索・閲覧できるサービスです。新聞データベースでは、キーワードを検索することで過去の記事に素早くたどりつくことが出来ます。今回は、読売新聞データベース「ヨミダス歴史館」の活用方法をご紹介します。 |
【日時】12月20日(土) 午後2時〜午後3時30分 【会場】県立中央図書館3階 会議室 【講師】読売新聞東京本社データベース部 田中 光輔(たなか こうすけ) 氏 【定員】20人程度(要事前申込・先着順) 【参加】無料 |
【申込】054−262-1246(電話) 054−264-4268(FAX) |
─────── 県立中央図書館休館日のお知らせ ────── |
県立中央図書館とグランシップ県立図書館コーナー「えほんのひろば」の12月の休館日をお知らせします。 |
○県立中央図書館 12月8日(月)、23日(火)、28日(日)〜1月4日(日) |
○グランシップ県立図書館コーナー「えほんのひろば」 12月23日(火)、29日(月)〜1月4日(日) |