|
■子ども図書研究室開放! 普段は、15歳以上の方のご利用をお願いしていますが、下記の期間中は、小中学生、乳幼児(保護者同伴)も入室可能です(ただし、書庫は除く)。ぜひ、親子でご利用下さい。 ※子ども図書研究室は、県内の子どもの読書活動を推進するため、多くの児童書や参考図書を収集し、「子どもと本を結ぶ活動」に関わる方々の支援を目的として開室されました。 |
【期間】平成26年7月20日〜10月26日 毎週日曜日 【時間】午前9時〜午前12時、午後1時〜午後3時 ※中学生を除く15歳以上の方は利用午前12時〜午後1時、午後3時〜午 後5時も利用が可能です。総合案内サービスカウンター職員にお申し出 下さい。 【会場】県立中央図書館1階 子ども図書研究室 |
■「えほんのひろば」本館へ一時移転 グランシップ休館に伴い、グランシップ県立中央図書館コーナー「えほんのひろば」を静岡市駿河区谷田の本館へ下記の期間中移転します。 なお、読み聞かせボランティアによる「おはなしかい」は今までどおりのスケジュールで開催します。 |
【期間】平成26年8月2日(土)〜11月25日(火)※休館日は本館と同じ 【時間】午前9時〜午後5時 【会場】県立中央図書館3階 小集会室A 【おはなしかい】 ・毎週火曜日 午前10時30分〜(0歳からのおはなしかい) ・毎週木曜日 午前10時30分〜 と 午後3時〜 ・第3日曜日 午前10時30分〜 |
■大竹省二写真展 〜昭和の歌姫〜 静岡県では、平成12年に大竹省二氏から作品の寄贈を受けたことをきっかけに、その後も多数の写真を収集し、現在320点を所蔵しています。 今回は、大竹氏の作品の中から懐かしい昭和の歌姫たちの肖像写真を展示。当館の所蔵資料と合わせて県民の皆様が気軽に読書や芸術に親しむ機会を設けます。どうぞご覧ください 【期間】平成26年9月10日(水)〜10月6日(月) 【時間】午前9時〜午後5時(水〜金曜日は午後7時まで) 【会場】県立中央図書館2階 インフォメーションホール 【入場】無料 |
■葵レク「館長の庭談義 Flore version(草花篇)」 当館の関連図書をご覧になりながら、庭談義、草花・虫談義をしてみませんか。今回の庭談義は草花篇。フィールドワークで訪れた里山とオープンガーデンの紹介や、文学作品に出てくる植物のお話をします。 |
【日時】 平成26年9月28日(日)午後1時から3時まで 【会場】 静岡県立中央図書館 3階 中集会室 【定員】 50人(先着順・要事前申込) 【講師】 谷野 純夫 氏(県立中央図書館長) 【参加料】無料 |
■静岡県の動物化石 静岡県で見つかった動物の化石を、標本や写真、パネルを使って説明するとともに、当館所蔵の関連図書資料もあわせて紹介します。 |
【期間】平成26年10月1日(水)〜11月10日(月) 【時間】午前9時〜午後5時 【会場】県立中央図書館3階 展示室 【入場】無料 【主催】県立中央図書館 【共催】ふじのくに地球環境史ミュージアム整備課・NPO法人静岡県自然史博物 館ネットワーク ◆関連イベント 講演会&フロアレクチャー「静岡の化石−化石を探そう!−」 静岡県からは,これまでいろいろな化石が発見されています。これまでに化石が発見された産地や地層を紹介しながら、『どこを探せば,どんな化石が見つかるのか』、『静岡県で恐竜の化石の発見の可能性はあるのか?』、『化石を見つけた場合どうしたらよいのか?』などについて解説します。 |
【日時】平成26年10月25日(土) 講演会:午後2時から午後3時まで フロアレクチャー(展示の案内):午後3時から午後4時まで 【会場】静岡県立中央図書館 3階会議室 【定員】30人(先着順・要事前申込) 【講師】NPO法人静岡県自然史博物館ネットワーク職員 【参加料】無料 |
■葵レク「新館サロン」 新着児童図書について、自由に語り合う情報交換の場です。 【日時】平成26年10月15日(水)午前10時30分〜12時 【会場】県立中央図書館 子ども図書研究室 【定員】10人(先着順) 【参加料】無料 |
【申込】054−262-1246(電話)/054−264-4268(FAX) |
─────── 県立中央図書館休館日のお知らせ ────── |
県立中央図書館とグランシップ県立図書館コーナー「えほんのひろば」の8月、9月の休館日をお知らせします。 |
○県立中央図書館 9月30日(火)、10月7日(火)、13日(月)、31日(金) |
○グランシップ県立図書館コーナー「えほんのひろば」 ※8月2日(土)〜11月25日(火)県立中央図書館本館に一時移転 休館日は本館と同じ |