|
■清水みなと祭り展 清水みなと祭り実行委員会と連携して、「清水みなと祭り」歴代ポスターや写真、関連グッズ等を展示し、みなと祭りの歴史や魅力をご紹介します。 また、当館所蔵の関連図書資料も合わせて展示します。 |
【日時】平成26年7月1日(火)〜8月3日(日)午前9時〜午後5時 【会場】県立中央図書館 3階展示室 【入場料】無料 |
■子ども図書研究室開放! 普段は、15歳以上の方のご利用をお願いしていますが、下記の期間中は、小中学生、乳幼児(保護者同伴)も入室可能です(ただし、書庫は除く)。ぜひ、親子でご利用下さい。 ※子ども図書研究室は、県内の子どもの読書活動を推進するため、多くの児童書や参考図書を収集し、「子どもと本を結ぶ活動」に関わる方々の支援を目的として開室されました。 |
【期間】平成26年7月20日〜10月26日 毎週日曜日 【時間】午前9時〜午前12時、午後1時〜午後3時 ※午前12時〜午後1時、午後3時〜午後5時も中学生を除く15歳以上の 方の利用が可能です。総合案内サービスカウンター職員にお申し出下 さい。 【会場】県立中央図書館1階 子ども図書研究室 |
■「えほんのひろば」本館へ一時移転 グランシップ休館に伴い、グランシップ県立中央図書館コーナー「えほんのひろば」を静岡市駿河区谷田の本館へ下記の期間中移転します。 なお、読み聞かせボランティアによる「おはなしかい」は今までどおりのスケジュールで開催します。 |
【期間】平成26年8月2日(土)〜11月25日(火)※休館日は本館と同じ 【時間】午前9時〜午後5時 【会場】県立中央図書館3階 小集会室A 【おはなしかい】 ・毎週火曜日 午前10時30分〜(0歳からのおはなしかい) ・毎週木曜日 午前10時30分〜 と 午後3時〜 ・第3日曜日 午前10時30分〜 |
■企画展「龍勢花火展」 静岡県指定無形民俗文化財・草薙大龍勢の展示を草薙龍勢保存会の協力のもと開催。同時に花火に関連した当館所蔵の浮世絵、関係資料も展示します。 |
【期間】8月5日(火)〜8月28日(木) 【会場】県立中央図書館 3階展示室 |
■統計グラフコンクール作品展 県統計利用課の協力のもと、平成25年度(第62回)静岡県統計グラフコンクール優秀作品を展示します。夏休みの宿題の参考になるかも。 |
【期間】8月5日(火)〜9月8日(月) 【会場】県立中央図書館2階インフォメーションホール |
◆「夏休み子ども図書ウィーク」 この夏、県立中央図書館は所蔵資料を活用し、夏休みの子どもの学習や読書を支援します。様々な子ども向け体験講座を計画しました。 |
・「初めての児童英検講座」 【日時】8月5日(火)13:30〜14:30 【定員】20人(小学5〜6年生、英語学習が学校のみの方) ・「子ども図書館ツアー」 【日時】8月5日(火)15:00〜16:00 【定員】20人 ・「親子お茶教室」 【日時】8月6日(水)10:30〜12:00、13:30〜15:00 (2回開催、内容は同じ)定員各15組 ・「ふじっぴーの親子グラフ教室」 【日時】8月7日(木)14:00〜15:30 【定員】15組(小学3〜6年生) ・「親子マジック教室」 【日時】8月8日(金)14:00〜15:30 【定員】20組 ・「龍勢落下傘作り」 【日時】8月9日(土)13:30〜15:00 【定員】20組 ・「谷田山親子自然観察講座」 【日時】8月10日(土)10:00〜12:00 【定員】15組 |
■葵レク「新刊サロン」 新着児童図書について、自由に語り合う情報交換の場です。 【日時】平成26年8月20日(水)午前10時30分〜12時 【会場】県立中央図書館 子ども図書研究室 【定員】10人(先着順) 【参加料】無料 |
■葵レク「戦国時代の城址講座」 5ヵ国を支配する太守となった徳川家康は、駿府に居城を定め、豊臣氏に備えた駿府城防衛網を構築しました。今回の講演会では、その様子を詳しく紹介します。 |
【日時】8月24日(日)午後2時30分〜午後4時 【講師】加藤 理文 氏(公益財団法人日本城郭協会学術委員会副委員長) 【会場】県立中央図書館 3階中集会室 【定員】30人(先着順) 【参加料】無料 |
■葵レク「書庫開放」 普段入ることができない、県立中央図書館の書庫に入ってみませんか? 当館の貸出カードをお持ちの方ならどなたでもご参加いただけます。 |
【日時】平成26年8月30日(土)午後1時30分から4時 【集合場所】静岡県立中央図書館 3階小集会室B 【開放場所】書庫1・2・3(約33万冊の一般図書) 書庫4(約9500タイトルの雑誌) 【申込方法】以下のいずれかの方法でお申し込みください。 1.来館 2.電話 054-262-1246 3.FAX 054-264-4268 4.メール webmaster@tosyokan.pref.shizuoka.jp メールの件名 :「書庫開放参加申込」 【申込必要事項】 氏名(ふりがな)/連絡先電話番号(FAXの場合はFAX番号) /利用者貸出カード番号 【内容】 13:30〜13:40 注意事項の説明 13:40〜13:50 書庫への案内 13:50〜16:00 書庫内の閲覧 【参加費】無料 【定員】15名 ※託児はありませんが、小学生は保護者同伴で参加できます。 貸出カードは、身分証明書があれば、当日作成できます。 【お問い合わせ先】県立中央図書館企画振興課(電話054-262-1246) |
■ブックレクチャー「里山の楽しみ方」 里山をテーマに身近な自然との関わりや楽しみ方について講演していただきます。また、講師の著作やこれまでの読書体験についてもお話いただきます。 なお、講師近著『世界のチョウ』(アリス館)、『あれあれ? そっくり!』(ブロンズ新社)、『ときめく チョウ図鑑』(山と渓谷社)、『NHK ニッポンの里山』(NHK 出版)の4 冊のうちいずれかをお持ちの参加者を対象にサイン会を行います。 |
【日時】9月6日(土) 午後2時〜午後3時半 【会場】県立大学大講堂(静岡市駿河区谷田52‐1) 【講師】今森 光彦 氏(写真家) 【定員】600人(先着順) 【参加】無料※講座の参加はすべて無料、お申込みは定員になり次第締め切らせて頂きます。 |
【申込】054−262-1246(電話) 054−264-4268(FAX) ─────── 県立中央図書館休館日のお知らせ ────── |
県立中央図書館とグランシップ県立図書館コーナー「えほんのひろば」の7月、8月の休館日をお知らせします。 |
○県立中央図書館 7月31日(木)、8月29日(金) |
○グランシップ県立図書館コーナー「えほんのひろば」 7月30日(水)、31日(木)、8月1日(金) ※8月2日(土)〜11月25日(火)県立中央図書館本館に一時移転 休館日は本館と同じ ※8月第1週のメルマガはお休みします。次回の配信は8月22日です。 |