1.県立中央図書館子ども図書研究室*展示紹介 現在、子ども図書研究室では次の展示を行っています。
■月の絵本(8/1から) 9月にはお月見がありますね。今回は、2010年から2014年に出版された本の中から月が出てくる本を集めました。秋に向けて、じっくり本を選んでください。
■平成26年度夏の「課題図書」等(8/28まで) 今年も様々な夏休み向けのブックリストが発表されています。そのうち、「青少年読書感想文全国コンクール課題図書」「静岡県夏休み推せん図書」「なつやすみ読書感想画コンクール指定図書」「SLA選定夏休みの本(緑陰図書)」を展示します。
■ユニバーサルデザイン絵本(8/30から) 文化や言語の違い、年齢の違い、障害の有無に関わらず楽しむことができる絵本を集めました。点字付き絵本や表面がでこぼこした仕上げになっている絵本がありますので、手にとってお楽しみください。
2.子どもの本に関する雑誌*目次情報 子どもの本に関する雑誌について、目次情報をお知らせします。 過去の目次情報については、子ども図書研究室のWebページからご覧いただけます。 (http://www.tosyokan.pref.shizuoka.jp/contents/labo/index.html)
『こどもとしょかん』 (東京子ども図書館 年4回発行)Z01-65 閲覧室 ◇子どもの本と図書館の質の向上を目的として様々な活動を行っている「東京子ども図書館」の機関誌。子どもの本に関する評論や書評、新刊案内のほかに、文庫や児童図書室のレポートなど。また、東京子ども図書館に収められた資料、催し物の紹介なども掲載。
◇2014年夏号(142号) 目次 ■巻頭言 石井桃子先生からのお手紙 小池智子 ■特集 かつら文庫リニューアル・オープン □記念講演 よりよき「子どもの図書館」をめざして―石井桃子さんの願い 荒井督子 □石井桃子さんのへや □マップのへや □石井桃子奨学研修助成 ■書評 『魂をゆさぶる歌に出会う―アメリカ黒人文化のルーツへ』 土屋智子 『わたしはマララ―教育のために立ち上がり、タリバンに撃たれた少女』 飯野真帆子 ■良書再読 『ジョコンダ夫人の肖像』 築山真希子 ■本の会から 吉田真理 ■お話の中の木2 コケモモ 小塩節 ■風見鶏 学びのいす 加藤節子 内藤直子 ■ランプシェード よいことが生きつづけるために 松岡享子 ■東京子ども図書館のページ ■カレンダー 2014年夏 ■東京子ども図書館設立40周年記念事業 おはなしのろうそくチャリティマラソン途中経過 ■おとなのためのお話の会プログラム ■子どものためのおはなしのじかんプログラム ■出張めも ■掲載情報 ■資料室の本 ■私たちの選んだ児童室の本
『子どもの本棚』 (日本子どもの本研究会 毎月発行)Z02-66 閲覧室 ◇児童図書の研究を行い、その普及と向上をはかる活動を行っている「日本子どもの本研究会」の機関誌。子どもの本の新刊案内や毎月の選定図書、書評、1年間の出版動向のほか、行事や講座の情報、読書教育実践報告など。
◇2014年8月号(550号) 目次 ■巻頭エッセイ 「疑問」と「驚き」を組み立てる 山口進 ■新刊紹介 『よふかしにんじゃ』 『ルイのうちゅうりょこう』 『うんこはごちそう』 『患者さんが教えてくれた 水俣病と原田正純先生』 『ひいきにかんぱい!』 『ベイジル ねずみの国のシャーロック・ホームズ』 『ぼくたちいそはまたんていだん』 『日本の川 よどがわ』 『おしえて!インフルエンザのひ・み・つ』 『日本語を味わう名詩入門18 工藤直子』 『木かげの秘密』 『坂本廣子のつくろう!食べよう!行事食3月見から大みそか』 『三千と一羽がうたう卵の歌』 『小さなかがやき』 『ふわふわ 白鳥たちの消えた冬』 『ぼくたちはなぜ、学校へ行くのか。 マララ・ユスフザイさんの国連演説から考える』 『わたしの沖縄戦1「集団自決」なぜ いのちを捨てる教育』 ■選定付記 小澤恭子 ■日本子どもの本研究会選定図書(2014年6月) 選定委員会 ■今月の書評 『星空ロック』 杉田るみ子 『戦場のオレンジ』 藤村純子 ■特集 ビキニ・第5福竜丸事件からつながっているもの―3.1から3.11へ― □航跡を曳く 市田真理 □小中学生のためのビキニ・第五福竜丸事件を知るブックリスト □怖い「死の灰」と内部被爆 大石又七 □未来の主権者となるために 西村美智子 □知ること、知らせること 〜「ビキニふくしまプロジェクト」始動と写真絵本「ふるさとにかえりたい」 羽生田有紀 □「写真絵本」に心をのせて、マーシャルと福島に届ける。 島田興生 ■わたしのよむ 『けしつぶクッキー』 大塚佳苗 ■複眼書評 『さよならのかわりにきみに書く物語―田中正造の谷中村と耕太の双葉町―』 栗原直子・桑原由美 ■古田足日さんを悼む 黒澤浩 山田節子 ■ひ・と・こ・と 読者コーナー ■情報コーナー ■事務局より/第48期役員紹介 ■日本子どもの本研究会2014年8月スケジュール /文化講座・滋賀大会よりお知らせ/今月の研究会 ■編集後記
3.グランシップ県立図書館コーナー「えほんのひろば」情報
お知らせ【工事休館に伴う移転について】 グランシップ休館に伴い、グランシップ県立中央図書館コーナー「えほんのひろば」を、8月2日から11月25日まで県立中央図書館本館へ移転しております。グランシップでの再開は12月1日からを予定しています。本館移転中は、グランシップでの貸出・返却はできません。ブックポストも撤去します。ご迷惑をおかけしますが、ご協力よろしくお願いします。
お知らせ【テーマ展示】 8月から11月末までは行いません。
お知らせ【おはなしかいのご案内】 8月28日(木)10:30〜・15:00〜 9月4日(木)10:30〜・15:00〜 9月11日(木)10:30〜・15:00〜
0歳からのおはなしかい 8月26日(火)10:30〜 9月2日(火)10:30〜
※臨時でおはなしかいをお休みすることもあります。
【入場】無料 【問合せ】グランシップ県立図書館コーナー「えほんのひろば」 電話:054-202-2131 県立中央図書館資料課 電話:054-262-1243
4.イベント情報
●焼津市立焼津図書館 絵本原画展のお知らせ 絵本原画展〜鈴木のりたけ〜 原画とは、絵本になる前の元絵です。原画ならではの質感をお楽しみください。 今年は「しごとば」や「ぼくのおふろ」などの作品でおなじみの絵本作家鈴木のりたけさんの原画を展示します。 夏休みの思い出に、ご家族そろってぜひお出かけください。 【対象】どなたでも 【日時】2014年8月9日(土曜日)〜24日(日曜日)午前9時〜午後4時30分 ※ただし、24日は午後4時まで 【会場】焼津文化会館1階展示室 【その他】入場無料、申込不要
|