◆■今年も開催中!ふじのくに文化の丘フェスタ■◆ 文化・芸術の秋、とっておきの学びを図書館でしませんか? 県立大学、県立美術館、県立中央図書館、県埋蔵文化財センター、県舞台芸術センター(SPAC)、グランシップの6機関による自主協働プログラム「ムセイオン静岡」。「ふじのくに文化の丘フェスタ」は、「ムセイオン静岡」が幅広い文化、芸術の学びを展開する協働イベントです。
【期間】10月26日(土)〜11月10日(日)
【県立中央図書館で開催のイベント・展示】
■仲良し同期写真展―野鳥・花・富士―(展示) 期間:11月1日(金)〜10日(日) 会場:県立中央図書館 3階展示室
◆子どもの科学の本が拓く世界(講演会) 日時:11月9日(土)13時30分〜15時30分 会場:県立中央図書館 3階会議室 講師:池上理恵氏(静岡自然を学ぶ会代表) 定員:70人
■書類から見た明治時代(展示) 期間:11月1日(金)〜10日(日) 会場:県立中央図書館 2階インフォメーションホール
◆デジタルカメラ撮影講座(講座) 日時:11月10日(日)14時〜15時30分 定員:30人
■ふれあいカフェ「とも」(販売) パン、文具等の受産製品の販売、体験コーナー 日時:11月9日(土)、10日(日)10時〜16時 会場:県立中央図書館 2階インフォメーションホール
■ブックカバー配布 期間:10月26日(土)〜11月10日(日) 場所:県立中央図書館 閲覧室総合案内カウンター
※全て無料の講座・講演会です。申込みは先着順です。定員となり次第、応募を締め切らせていただきます。
■企画展「里山の自然」 NPO法人静岡県自然史博物館ネットワークの協力のもと開催します。里山の自然環境から、生息する動植物、外来生物まで、里山をとりまく自然をパネルや写真、標本や剥製で紹介します。12月1日(日)には、NPO法人静岡県自然史博物館ネットワークの職員を招き展示解説を開催します。
日 程:11月13日(水)〜12月26日(木) 会 場:県立中央図書館 2階インフォメーションホール、3階展示室 入場料:無料
◆大人のたしなみセミナー(講演会) 「猿猴庵『絵本駱駝具誌』を読む−江戸の動物見世物から現代の動物園へ」 尾張藩士、猿猴庵(えんこうあん)が残した『絵本駱駝具誌(らくだぐし)』は、文政年間に全国各地を巡業したヒトコブラクダの見世物の様子を克明に記録しています。この絵本を読みながら、江戸時代の人と動物の関係を知るとともに、現代の動物園にも目を向け、人と動物の関係をも考えます。
日時:11月30日(土) 14時〜15時30分 会場:県立中央図書館 3階会議室 講師:木下 直之 氏(美術史家・東大教授) 定員:70人(先着順)
◆ブックレクチャー(講演会) 「幻冬舎社長 見城 徹の『編集者血風録!』本はいかにして創られるのか」 多くの人の心をつかむベストセラーはどのように創られるのか? 編集者の仕事とは? 作家と編集者との関係は? 経営者でありながら、編集の第一線で活躍し続ける見城氏の信念とともに、数多くのベストセラーを送り出してきた中で経験された出版秘話についてもお話しいただきます。
日時:12月8日(日) 14時〜15時30分 会場:県立大学 大講堂 講師:見城 徹 氏(幻冬舎代表取締役) 定員:600人(先着順)
────── 県立中央図書館休館日のお知らせ ──────
県立中央図書館とグランシップ県立図書館コーナー「えほんのひろば」の11月の休館日をお知らせします。
○県立中央図書館 11月12日(火)、23日(土)、29日(金)
○グランシップ県立図書館コーナー「えほんのひろば」 11月12日(火)〜14日(木)、23日(土) |
|