学校図書館情報(2012/04/27) |
自ら課題を見つけ、情報を収集し、解決していくことは理解できるのですが、実際にどの ような手順でどのように進めていけば子どもたちに本当に力がつくのでしょうか。本講座 では、「小学校における学び方の指導:探究型学習をすすめるために」(全国SLA)の著 者が解説いたします。 ○日程:10時00分 受付開始 10時10分 連絡 10時15分 講義or ワークショップ 12時15分 昼食 ※日程の時間等は目安です。 ○時間:13:15〜15:15 ○主題:情報カードの活用法 していったらよいのか、その指導の仕方、悩みませんか?本講座では、「情報カード」 を使って情報を分類、統合、加工して、自分の考えをまとめ、発表するまでを実習しま す。黒マジックと「学習年鑑」(お持ちの方のみ。何度は問いません〕をご持参ください。 ※スポーツ年鑑根等は今回は不適です。 ○日程:13時00分 受付開始 13時10分 連絡 13時15分 講義orワークショップ 15時15分 閉会【予定】 ※日程の時間等は目安です。 ○申込:全国学校図書館協議会のホームページより申込書をダウンロードし、ご記入のうえ、 faxでお申込ください。先着順に受け付けます。折り返し、faxでの受付の連絡をします。 ○申込先:公益社団法人全国学校図書館協議会事務局 サポート講座係(森田・竹村) FAX:03−5804−7546(申込専用FAX) ※申込み順に受けつけます。定員に達しましたら締め切ります。 (お電話でご確認ください。キャンセル等で空席があればお受けいたします。) ○主催:公益社団法人全国学校図書館協議会 ○会場:学校図書館センター会議室 (〒112-0003 東京都文京区春日2-2-7TEL:03-3814-4317 / FAX:03-5804-7546 ) ○参加者:学校図書館を使った学習活動に興味や関心のある方ならどなたでも ○定員:各回30名以内 ○参加費:各回1,000 円(ご持参ください。受付にて、領収書を発行いたします) ○連絡:参加者への連絡や持ち物等のお知らせはホームページで行います。必ずご覧ください。 ○参加取り消しについて:参加を取り消す場合には、早めにお知らせください。無断キャンセル は、他の方にご迷惑をおかけしますのでおやめください。 ○交通機関:会場には駐車場はありませんので、電車をご利用ください。 ○昼食:会場で弁当を食べることは可能です。飲み物の自動販売機も近くにありますので、 御利用ください。 ○お問合せ:公益社団法人全国学校図書館協議会 担当:森田・竹村 e-mail:takemura@j-sla.or.jp 〒112-0003 東京都文京区春日2-2-7 TEL:03-3814-4317 / FAX:03-5804-7546 |