|
■【副賞5万円相当分があなたに!?】 【選手へのインタビューも夢じゃない!!】 「大人の読書」推進 大切な人に贈る1冊「県民メッセージコンテスト・ふじのくにBookダービー」 「大切な人」に読んでほしい本を100字程度のメッセージとともに募集します。 また、同時開催の「ふじのくにBookダービー」では、Jリーガーからおすすめの1冊と共にメッセージが寄せられました。読んでみたいと思った本に投票すると、選手にインタビューできるチャンスも! 締切まで残り2日!ぜひおすすめの本をご紹介ください。Bookダービーのみの参加も可能です。 |
【募集対象】静岡県内に在勤・在学・在住している18歳以上の方 【募集期間】7月14日(土)〜9月16日(日)(消印有効) 【応募方法】専用応募はがきにて郵送、静岡県立中央図書館ウェブサイトにて 入力、県内各公立図書館カウンター等 |
■【3ルートで実施中!】「ふじのくにBookダービーパネル巡回展示」 選手のセレクト本のメッセージとともに、清水エスパルス、ジュビロ磐田両チームやグッズの紹介も。ウェブページにはない、パネル展だけの情報満載。お近くの図書館、またはお出かけ先の図書館へ、ぜひ足をお運びください。 |
<今後の巡回先> 【東部】 裾野市立鈴木図書館(9/9−9/16) 【中部】 静岡市立清水中央図書館(9/11−9/16) 【西部】 袋井市立袋井図書館(9/2−9/16) |
■企画展「中部地区特別支援学校作品展〜職業教育に関わる作業製品展示を中心に〜」 県中部地区の8つの特別支援学校では、児童生徒の社会自立を目指して、それぞれの特徴を生かした教育を展開しています。今回は県立特別支援学校に加えて、静岡大学教育学部付属特別支援学校も参加し、各校の紹介の他、高等部の職業教育にかかわる作品や小学部・中等部の造形作品なども展示します。 |
【日程】9月1日(土)〜9月30日(日) ※30日(日)までに延長されました 【会場】2階インフォメーションホール |
■再発見!“親子”を育てる幼児指導絵本『あそび』展 昭和20年代から50年代まで、「あそび」という静岡発の幼児指導絵本がありました。そこで筆をふるっていたのは武井武雄、いわさきちひろ、長新太らの豪華執筆陣。静岡大学の研究チーム「こんぺいとう」と県立中央図書館のコラボレーション企画です。 |
【日程】9月3日(月)〜16日(日) 10:00〜16:00 【会場】3階展示室 |
◆『あそび』の読み聞かせ 【日時】 16日(日) 11時、14時の1日2回(30分程度) |
◆『あそび』の付録 工作ワークショップ 【日時】 15日(土)、16日(日) 随時会場へ |
■生活習慣病予防講座「生き生き長生きするために」 生活習慣病を予防するためにはどのようなことが効果的なのか、食事や気持ちの持ち方等を盛り込んだ講義をしていただきます。講義の後には簡単な体操も。当館職員による健康医療情報コーナーの紹介とミニブックトークも行います。 |
【日時】9月25日(火)10:00〜12:00 【会場】3階会議室 【定員】30人(先着順) 【講師】梶原 聡子氏(脳卒中リハビリテーション認定看護師) |
■平成24年度 第20回 静岡県図書館大会 図書館関係者や各地で読書活動に携わる方、広く図書館に関心を持つ方々が集まり、生涯学習の拠点として、地域住民の学習・文化活動において図書館が果たすべき役割やその可能性を探ります。午前はライブトーク、午後は絵本作家の西巻茅子氏講演会等の7分科会を開催。一般の方の参加、午後だけの参加も大歓迎です。 |
【日時】10月29日(月)9:50〜15:45 【会場】グランシップ(駿河区池田79-4) |
・ライブトーク(10時55分〜12時30分) 「電子書籍の未来〜電子書籍によって読書スタイルはどう変わるのか〜」 ・分科会(13時45分〜15時45分) |
【申込】FAX、メール、ウェブサイト、来館、 または県内公共図書館(室)配布の参加申込書 【締切】10月4日(木) ※第3分科会(西巻茅子氏講演会)のみ10月18日(木)まで |
─────── 県立中央図書館休館日のお知らせ ────── |
県立中央図書館とグランシップ県立図書館コーナー「えほんのひろば」の9月の休館日をお知らせします。 ○県立中央図書館 9月17日(月)、22日(土)、28日(金) |
○グランシップ県立図書館コーナー「えほんのひろば」 9月17日(月)、22日(土) |